7月23日 第18回実地医家のための心エコー図勉強会

第18回実地医家のための心エコー図勉強会が7月23日ふじ野園地域交流センター(のざきクリニック併設)にて開催されます。
今回は、様々な最新機器を使ってのハンズオンを中心に、普段エコーを使われない方から普段使用されている方の質問までお答えします。
ご興味のある医療関係者のみなさん、ぜひお越しください。

詳しくは下記案内をご確認ください。

川南町福祉まつりに参加しました!

6/22(土)川南町総合福祉センターにて第66回川南町社会福祉大会が開催され、宮崎大学みやざき健康キャラバン隊として参加しました!
キャラバン隊の隊長渡邉望教授の講演では、約41名に参加いただき、心電図モニターチェック・ロコモ度チェックには約100名の方に健康体験を行っていただけました。
主催の川南町社会福祉協議会の皆様、ご来場の皆様、ありがとうございました!

詳しくは、キャラバン隊ブログにて♪

 

ASE2024@ポートランド

American Society of Echocardiographyの年次学術集会ASE2024がオレゴン州ポートランドで開催されました。
ヨーロッパやアジア各国の友人たちも集まり、専門分野のトピックを学ぶ有意義な時間でした。
20年以上の会員リボンをつけて時の流れを感じつつ思い出すのはASE2000@シカゴ。初めての海外発表なのに、当時トピックだったコントラストエコーのシンポジストになり、しかも初めてのPCでの発表(それまでは35㎜スライド+VHS)で、決死の覚悟(?)でした。背伸びして頑張ったその時に仲良くなった海外の友人たちとは、年を経て指導者の立場となった今も交流が続いています。
今回、日本心エコー図学会とのジョイントセッションのmoderatorとして、日本人の若手リーダーの先生方の発表の司会進行をしました。
育ててもらったこの学会で、これから続く次世代の先生方がどんどん羽ばたいて行けるように、私も少しずつ恩返しをしなくてはと思うこの頃です。
(渡邉)

6月29日(土)開催!弁形成セミナー日本心臓弁膜症学会@web

日本心臓弁膜症学会会員限定の特別セミナー『弁形成セミナー』が6月29日(土)に開催されます。今年のテーマは”人工腱索How to and why”
弁形成術のエキスパートが大集結し、みなさんがどのような理論に基づいて、人工腱索を用いた再建術を行っているのかを共有していきます。
まだ会員ではないよという方は会員登録をしていただき、是非ご参加ください。熱い時間を共有しましょう!
詳しくは日本心臓弁膜症学会HPへ

6月22日に 川南町福祉まつりに参加します!

6/22(土)川南町総合福祉センターにて川南町社会福祉協議会が主催する、第66回川南町社会福祉大会が開催されます。
本大会は、長年にわたり社会福祉活動の発展に功労のあった方々を表彰し、福祉関係者がこれからの福祉のあり方について考えることを目的に開催します。
また、社会福祉大会と共に川南町福祉まつりが同時開催されます。
10時からはキャラバン隊・隊長の渡邉望先生が『かくれ心房細動』ゼロ!!作戦をテーマに講演を行います。
事前申し込みで6/13(木)締め切りです。(申し込みについてはこちらから)
川南町福祉まつりでは、福祉に関するブースの出展や動物ふれあいコーナー、飲食ブースなど楽しいブースがたくさん出展します!
キャラバン隊も心電図モニターチェックとロコモ度チェックで参加します。
皆様是非遊びに来てください!

詳細は以下をご覧ください↓

第97回日本超音波医学会

第97回日本超音波医学会(横浜)に参加しました。

今回初企画として、委員長を務めるキャリア支援・ダイバーシティ推進委員会セッション:「第一回領域横断エコリンピック」を開催しました。
領域の違う若手の先生方で結成したEarly Career部会を中心に1年がかりで準備され、当日は現場の医師同士ならではのディスカッションもあり、活発な聴き応えのあるセッションでした。メダリストの先生方、セッション後もメダルをぶら下げたまま会場を歩いていただきありがとうございました!
学会のこれからを担う次世代を支援し専門医育成を目指しています。来年はさらにパワーアップした第二回が開催されますのでチェックして下さいね。

宮崎大学からは、小児科の兒玉先生、ハートセンター技師の田中さんが発表しました。志を同じくする仲間と知識を分かち合い交流できる学術集会は、とても貴重な機会で、美しい横浜の夜景に癒されつつ会場開催の意義を改めて感じました。(渡邉)

6月9日(日) 宮崎大学医学部音楽祭開催@清武半九ホール

今年も恒例の医学部音楽祭が開かれます。
顧問を務める管打楽器部が今年も40名以上の迫力の演奏を披露します。医学部の勉強をしながら練習時間を確保し、皆で心を合わせて音楽を奏でる医学生の姿は、本当に輝いていて、毎年元気をもらいます。
入場無料ですので、皆さんどうぞお立ち寄りください。
今年開講50周年を迎える宮崎大学医学部、これからもどうぞ応援してくださいね。
<50周年記念CM☆サークル編>

Wishing a bright future!

インドのVIT大学より修士の特別研究生として留学しているVaishnaviさん。留学期間である5か月はあっという間に過ぎ、帰国の日がやってきました。とても努力家で、何事にも積極的に取り組んでいました。研究の腕と日本語の上達がすさまじく、明るい雰囲気を作り上げてくれていました。ありがとう。日本語と英語を交えての楽しいランチも思い出の一つです。
この教室での経験が今後の力となりますように。Wishing you a bright future!

日本心エコー図学会学術集会 in 姫路:九州沖縄の皆さん、地域の絆セッションに集合!

4月19日(金) ~ 21日(日) にアクリエ姫路で日本心エコー図学会第35回学術集会が開催されます。
今回、大会長 川合宏哉先生の肝入りで、地域の絆をテーマにしたセッションが企画されました。
九州沖縄地区は熊本大学の宇宿弘輝先生にセッション構成を担当していただき、次世代を担う若手の先生方にご登壇いただきます。
九州沖縄地区ならではの繋がりと元気を発揮できると期待しています。
私は応援隊長として最前列で参加します🚩
九州・沖縄地区の皆さん、
「九州・沖縄の絆を心エコーで結ぶ」
19日金曜日 午後4時50分~【第5会場】
に集まりましょう!!!横断幕も大歓迎です!
その他の地区の皆さんも、それぞれの地区のセッションがありますのでチェックして下さいね。
(渡邉)

ハートセンターNEWS

附属病院ハートセンター心エコー検査室に新しい仲間が加わりました!
これから一緒に勉強し、皆でハートセンターを盛り上げていきます。
日々の診療に加え、学会発表にも積極的に取り組みます。今年度もよろしくお願いいたします!