NEWS
- 2024年8月27日お知らせオープンキャンパス開催しました
- 2024年8月21日お知らせ2024年8月4日(日)宮崎大学医学部開講50周年記念・市民向け公開講座を開催しました!
- 2024年8月9日お知らせ8月18日(日) 午後6時から サンデーラジオ大学に出演します!
- 2024年8月2日お知らせ渡邉望先生がエフエム宮崎「ハイブリッドモーニング」「耳が恋した」に出演しました!
- 2024年7月22日お知らせ【告知】2024年8月4日(日)開催!宮崎大学医学部開講50周年記念・市民向け公開講座
- 2024年7月18日お知らせ7月23日 第18回実地医家のための心エコー図勉強会
- 2024年6月28日お知らせ川南町福祉まつりに参加しました!
- 2024年6月26日お知らせASE2024@ポートランド
- 2024年6月18日お知らせ6月29日(土)開催!弁形成セミナー日本心臓弁膜症学会@web
- 2024年6月14日お知らせ6月22日に 川南町福祉まつりに参加します!
教室紹介
-
開学以来、生理学一般に関する医学生教育に力を入れるとともに、微小循環、凝固線溶系の基礎研究において多くの業績を残してきた教室です。納豆やミミズに含まれる線溶酵素に血栓症の予防効果があることを見出すなど、宮崎発のユニークな研究でも知られます。近年は分子細胞生理学的な技術を用いたテーマに取り組み成果もあげてきました。
-
2021年4月からは、基礎研究に加え、循環動態生理学分野として、循環器関連の診療科のほか、産婦人科教室や獣医学科とのコラボレーションによる共同研究を行うなど、診療科の垣根を超えた、また基礎と臨床を融合した形での領域横断型の幅広い研究テーマでの活動に取り組んでいます。
教授紹介
渡邉 望(わたなべ のぞみ)
Nozomi Watanabe, MD, PhD, FJCC, FJCS, FACC, FAHA, FESC
2021年4月1日に、機能制御学講座循環動態生理学分野 教授として赴任致しました。私は、1990年に始まった宮崎医科大学(当時)のいわゆる「ユニーク入試」一期生として入学した第17回卒業生です。先々代の美原 恒教授と先代の丸山眞杉教授には、医学部在学中に学生としてお世話になりました。研修医の1年目を過ごしたのち大学を離れ、この春24年ぶりに母校に戻ってきました。 私は循環器内科医で、専門は心臓超音波(心エコー図)です。特に弁膜症に関しては専門的立場として国際的フィールドで活動し、心臓外科医やカテーテル治療医と共に先進医療に携わってきました。アカデミックな分野では、主に冠循環生理や心血行動態、弁膜疾患などの心臓疾患に関連する病態生理をテーマに研究を進めてきました。現在はCirculation: Cardiovascular ImagingというAHA(American Heart Association)発刊の国際トップジャーナルのAssociate Editorとしての責務を担い、学術的な分野での経験を積んでいます。- 医学博士
- AHA Journal, Circulation: Cardiovascular Imaging Associate Editor
- 日本内科学会認定内科医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本循環器学会認定循環器専門医
- 日本心エコー図学会SHD心エコー図認証医
- 日本心エコー図学会認定心エコー図専門医
- 日本超音波医学会認定超音波専門医
- Fellow of the American College of Cardiology
- Fellow of the American Heart Association
- Fellow of the European Society of Cardiology
- Fellow of the Japanese College of Cardiology
- Fellow of the Japanese Circulation Society
- 日本心エコー図学会理事
- 日本超音波医学会理事・九州地方会運営委員長
- 日本循環器学会代議員・九州支部評議員
- 日本心臓病学会代議員
- 日本心臓弁膜症学会運営委員
教室員紹介
准教授 Associate Professor
中島 融一
Yuichi Nakajima, DVM, Ph.D
- 専門分野
- 生理学、分子生物学
- 資格
- 博士(獣医学)
- 所属学会
- 日本生理学会
- 日本分子生物学会
- 日本血栓止血学会
- 日本癌学会
- 日本がん分子標的治療学会
- 研究主題
- 老化したがん間質細胞とがん微小環境との相互作用 新規老化因子としてのチミジンホスホリラーゼの解析
- 細胞の老化は発がん抑制機構の一つとして知られてきた。しかし近年、老化細胞は単に細胞増殖を停止しているだけでなく、SASP(senescence-associated secretary phenotype)と呼ばれる現象を引き起こし、慢性炎症や加齢性疾患の一因となることがわかってきた。現在、がん領域で研究をしてきたThymidine phosphorylaseの細胞老化と個体老化への影響をKOマウスや分子生物学的な手法を用いて解析をしている。
助教 Assistant Professor
Radha Madhyastha
Ph.D
- Field of Specialty
- Molecular Biology
- Qualification
- Ph.D. (Zoology)
- Ph.D. (Medicine)
- Membership
- Japanese Society for Wound Healing
- Physiological Society of Japan
- Japan Society on Thrombosis and Hemostasis
- Fellowships/Awards/Recognitions
- Japanese Government Monbusho Invited Research Fellow
- Women Researcher Encouragement Award, University of Miyazaki
- Research Theme
- Role of microRNAs (miRNAs) in inflammation and wound healing. MiRNAs are major regulators of gene expression and have clinical importance both as biomarkers and therapeutic targets. Currently, I am investigating the molecular mechanisms / signal pathways that are involved in the synergistic interaction between miRNAs and inflammasomes, that result in chronic inflammation and poor healing of dermal wounds. In addition, I am also investigating the efficacy of phytochemicals to negate the miRNA-inflammasome interaction, and thus prevent chronic inflammation.
- It is my passion to inspire and encourage young women researchers to take up an active research career in medical sciences. Thanks to JST (Japan Science and Technology Agency)’s Sakura Science Plan, this dream is being realized. So far, about 50 young women researchers, teachers and students from India have had the privilege of visiting our department for hands-on experience and interaction with Japanese women researchers working at the University of Miyazaki. I look forward for many more successful exchanges.
助教 Assistant Professor
Harishkumar Madhyastha
Ph.D, FBRSI
- Field of Specialty
- Bio-interface mechanism of nanodrug.
- Qualification
- Ph.D. (Bioscience)
- Ph.D. (Medicine)
- Membership
- Japanese Society for Biomaterials
- Physiological Society of Japan
- Japan Society on Thrombosis and Hemostasis
- Biotechnology Research society of India
- Society Biomaterials and Artificial Organs India.
- Nepal Biotechnology Society
- Fellowships/Awards
- University Grant Commission- Junior research Fellowship-India
- Senior research fellowship- Council of Scientific and Industrial research-India
- Fellow- Biotechnology Research Society of India.
- Patents
- Indian Patent on Spirulina Cultivation and Technology
- Japanese Patent on Hyuganatsu metabolites
- Research Theme
- Interdisciplinary area of medical science and environmental pollutants. I am studying the potentials of nano sized and surface modified metallic biomaterials for tissue regeneration in the area of cardiovascular disease, dermatology and osteoporosis; and revealing the bio-interface mechanism mainly focusing on tissue stress and its resilience mechanism.
- I am a fellow of Biotechnology Research Society of India (FBRSI). I am currently engaged with Indo-Japan collaborative projects on environment and human health funded by the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS). I am appointed as a support member of Public Relations Office to focus on International Relations of University of Miyazaki, and am mainly taking a role as an Indo-Japan academic spokesperson. I am happy to be able to contribute to the international outreach programs like Sakura Science Plan (SSP), and Semester Abroad Project (SAP).
博士課程生
-
大学院生 Doctoral Course
山村善政
Yoshimasa Yamamura
循環器内科医 循環器内科医として働きながら、大学院生としての生活を歩み始めました。生涯動き続ける「心臓」というダイナミックで不思議な臓器のことを考える日々を送っています。 -
大学院生 Doctoral Course
川越勝也
Katsuya Kawagoe
心臓血管外科医 今年から大学院に入学した川越といいます。現在、心臓血管外科に従事しており,臨床と研究を行っております。研究では臨床(心エコーと手術)と基礎の間を埋めるような研究を行っていきたいと考えております。まだまだ不慣れな部分が多い中ではありますがよろしくお願いします。 -
大学院生 Doctoral Course
Rizki Radhitya Menaldi
M.D.
I was in the middle of studying as a cardiovascular medicine resident when I joined the lab in October 2022. I am jubilant to be accepted into this lab and eager to discover many new things in the cardiovascular medicine field, as well as exploring Japan in my free time.
-
大学院生 Doctoral Course
Babu Sowmiya
M.Sc. Zoology,
Hello, I am a first-year Ph.D. Candidate, who has completed masters in the field of Zoology. My thesis was in Environmental Biology and have also studied phytochemical properties of medicinal plants, back in India, Now, here in Japan, my current research is focused on elucidating the pathophysiological role of microRNAs in atherosclerosis. I would like to thank Dr. Mubeen sultana and Dr. Radha Madhyastha for being a great inspiration. I would like to extend my gratitude to my eminent mentors here, being a new girl in a big city, I am grateful for the knowledge and the exposure I’m acquiring from not just the professors but also, my esteemed labmates. This has already been an exciting educational journey and I can’t wait to see what’s on its way. All I do know is, I’d indubitably use this opportunity to encourage and support fellow women in conducting research, within the best of my capacity. Thank you. -
大学院生 Doctoral Course
山下尚人
Naoto Yamashita
小児科医 2023年度から大学院に入学しました、山下尚人と申します。 現在、県立宮崎病院に勤務しながらの社会人大学院生を開始しました。 心エコー検査を中心とした循環生理学を通して臨床での疑問を少しでも解明できたらと考えています。 よろしくお願いいたします。 -
大学院生 Doctoral Course
木村俊之
Toshiyuki Kimura
循環器内科医 社会人大学院生として、臨床の傍ら弁膜症の病態解明につながる研究をしていきたいと思っています。 ダイバーシティな本研究室で繋がりを広げ、多くの新しい見識を深めていきたいです。
-
大学院生 Doctoral Course
Saadiyah Arhyatus
M.D.
I graduated from medical school in Indonesia. As a clinician being a PhD student and doing basic medicine research is totally a new experience. I am so grateful to have amazing teachers and opportunities to discover a lot of new things in this laboratory. Let’s do our best in Cardiovascular Research Field.
医学部 医学研究者育成コース
-
医学研究者育成コース
原田和将
Kazumasa Harada
医学部医学科6年 研究室の明るくて優しい雰囲気に心惹かれ入室しました。素晴らしい先生方の下で多くの事を吸収し、将来役立つような技術や知識(特に心エコー)を身に付けたいです。学生の特権を使い幅広く様々な事に挑戦します! -
医学研究者育成コース
成竹祐季
Yuki Naritake
医学部医学科4年 本大学の教育システムの一つである研究者育成コースに参加し、研究に取り組んでいます。研究室の雰囲気は国際色豊かで自分の英語力を試せる場だとワクワクしています。まだ未熟ではありますが先生達にしっかりとついていって努力していこうと思います。 -
医学研究者育成コース
大谷俊介
Shunsuke Ohtani
医学部医学科3年 将来循環器疾患の治療に関わりたいと思い、2023年の春からこの研究室に入室しました。この研究室はとても国際色豊かで、日々良い刺激をいただいています。 基礎医学、臨床医学の知識もまだまだですが、これからどんどん身につけていくと共に、研究室の皆さん、先生方から様々なことを学び成長していきたいと思います。
-
医学研究者育成コース
横山美緒
Mio Yokoyama
医学部医学科3年 渡邉教授、諸先生方、研究室のみなさんの明るく優しい雰囲気に惹かれ2023年春からこの研究室に入室しました。新たな環境に身を置き、勉学や研究に励んでいきたいと思っております。 国際色豊かなメンバーと共に過ごし、日々いろいろな刺激をいただいています。 知識も経験もまだ未熟ですが、素晴らしい先生方、研究室の皆さんのもとでしっかり学び成長していこうと思います。
共同研究大学院生
-
共同研究大学院生 Master’s Course
松永悠里
Yuri Matsunaga, RDCS
獣医内科学研究室 所属 社会人大学院2年目です。 臨床検査技師ですが、専門は微生物検査なので、生理学は研修の頃を思い出しながら再勉強中です。猫4頭と暮らしていて、写真の子は今年20歳になるおじいちゃんです。
スタッフ
-
技能補佐員(研究補助・事務担当)
丸山智子
Tomoko Maruyama, MSc
今までの経験を活かして研究室のサポートができ、嬉しく思います。学生時代は、両生類の個体発生と体液調節にかかわる膜タンパク質の変遷について研究をしていました。日々のコミュニケーションで英語力がUPしている気がします!自分の世界が広がる研究室です。 -
技能補佐員(研究補助・事務担当)
櫻木ひかる
Hikaru Sakuragi
学生時代は美術大学でイラストレーションを学んでいました。 医学とは遠い分野の知識や発想で面白いことができないかと日々模索中。 今まで経験したことのないような環境で毎日刺激がいっぱいです。 -
事務補佐員
岩切貴子
Takako Iwakiri
渡邉ラボに午後からスッと現れる みやざき健康街づくり構想の事務担当です。 宮崎県の健康寿命を延ばすべく、 邁進してまいります!
修了生・卒業生
-
大学院生 Doctoral Course -2021.9
Queen Intan Nurrahmah
PhD.
-
大学院生 Doctoral Course -2022.3
Bethasiwi Purbasari
M.D., PhD.
-
医学研究者育成コース -2022.3
渡邉知佳
M.D.
-
共同研究大学院生 Master’s Course -2023.3
松﨑美南
MSc
-
大学院生 master’s Course -2024.3
吉丸晴哉
MSc
-
大学院生 master’s Course -2024.3
田中美与
MT, MSc
-
2022年撮影