生きる、元気に
誰もが平等に歳をとります。
いくつになっても自分らしく元気に過ごしたいと思いませんか?
健康寿命とは、介護なしの日常生活、すなわち「元気に生きる」寿命のことです。
集まったのは、プロフェッショナル
宮崎県では「健康長寿日本一の宮崎県」を目指して、さまざまな活動が行われていますが、宮崎県の健康寿命(2019年調査結果)は
男性は全国9位(73.30歳)
女性は全国3位(76.71歳)
でした。
※平均寿命は、男性が81.25歳、女性が87.62歳
「もっと多くの人が検診を受けていたら・・・」
「リスクを知り日々の運動を心がけていたら・・・」
予防できた病気は数え切れません。
そこで、みなさんの健康寿命を延ばすために、プロフェッショナルである宮崎大学の教授達が「みやざき健康キャラバン隊」を結成しました。 専門知識と技術にもとづいて、みなさんと共に将来の病気を予防します。
皆さんの笑顔のために
2人に1人は「がん」にかかると言われており、心臓病や生活習慣病は、ある日突然やってきます。
そして要介護の期間が約8~11年間にわたると、ご自身やご家族、また医療現場の負担につながります。
しかし、検診で「がんや心臓の病気」を発見し、特定検診で「生活習慣病」の予防が可能なのです。
笑顔の未来を目指して、「みやざき健康キャラバン隊」をきっかけに全世代で健康寿命を延ばしてみませんか。