11月29日開催 第7回九州沖縄画像診断アカデミーのご案内

11月29日(水)18:00~Zoomにて第6回九州沖縄画像診断アカデミーを開催します!
今回は石津智子先生をゲストにお迎えし、先天性心疾患のテーマでご講演いただきます。引き続く井戸端会議室では小児循環器の先生も交えてトランジット問題など、普段思っていることや困っていることをディスカッションしたいと思っています。

九州沖縄地区の医師・検査技師その他メディカルスタッフのみなさん、ぜひウェビナー登録をしていただき、ご参加ください‼ アカデミー後は恒例の井戸端会議室も予定しています♪
参加登録は下記担当者までご連絡ください。

※この会は、九州沖縄各県の大学や基幹病院で診断医として活躍されている先生方がつながりを深め、更にそこから各県・各地域内の病院・クリニックを含めた診断医・検査技師がつながり、共に高めあえるためのネットワークづくりを目指しています。
↓画像クリックで詳細をご確認ください。

永年勤続者として表彰されました

当教室の助教Radha Madhyastha先生が、宮崎大学における20年勤務を表彰されました!
Radha先生はインドの大学を卒業後、国費留学生として宮崎大学医学部において博士号を取得、その後も宮崎大学の教員として研究や教育に勤しんできました。長い期間ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いいたします!教室員一同お祝い申し上げます。

宮崎生協病院健康まつりに健康キャラバン隊として参加しました!

11月10日(日)に開催された宮崎生協病院健康まつりにキャラバン隊が参加し心電図モニターチェックを実施しました!
宮崎生協病院健康まつりは宮崎生協病院が主催で毎年開催している地域向けの祭りです。
キャラバン隊が少しずつみなさんに認識されてきたことを嬉しく感じます。
当日は生協病院の医師や看護師さんも手伝ってくださいました。
お誘いくださった生協病院の皆様、足を運んでくださった地域の皆様、ありがとうございました!

詳しくは宮崎大学みやざき健康キャラバン隊HPへ♪

 

Karada Good Miyazakiフェスタ2024にキャラバン隊が参加しました!

11月3日(日)開催のKarada Good Miyazakiフェスタ2024にみやざき健康キャラバン隊が参加しました。昨年に引き続き2回目の参加です!

Karada Good Miyazakiフェスタは、社会環境の変化やライフスタイルの多様化が進む中、改めて「食」と「健康」、そして「環境」を見つめ直してもらうきっかけとなるよう、宮崎県が毎年開催しているイベント。県内の多くの企業や団体が出展し、子供から大人まで楽しめるブースやイベントが盛りだくさんです。

みやざき健康キャラバン隊は、健康チェック体験とステージショーで参加♪
健康チェック体験では、腕につけた電極で簡単に心電図が測れる「心電図モニターチェック」、ロコモ度を測定する「ロコモ度チェック」やボール型のロボットを重心移動で操作する「ロコボット体験」の3つのコーナーを、
ステージショーでは、パワーリフティング日本代表の伊東優太選手とサポートメンバーの近藤さんによる「マッチョ体操」を行いました。

今年も多くの方に来場いただきました。このイベントがご自身の健康状態を意識するきっかけになればと思います。

詳しくは宮崎大学みやざき健康キャラバン隊HPへ♪

Mitral Conclave in 金沢

Mitral Conclaveは、僧帽弁手術の最新技術や情報について世界のトップ外科医が集まりディープに語り、学ぶ会で、毎回ニューヨークで開催されていましたが、今年日本胸部外科学会との併催という形で、初めての日本開催となりました。
私は循環器内科医として唯一メンバーに入れていただき、David Adams先生をはじめとする世界のリーダーの先生方と、日本を代表する心臓外科医の先生方に交じってセッションの司会やコメンテータとしてとても濃ゆい内容の2日間を過ごしました。講演では自分のライフワークである僧帽弁形態の三次元解析の話題を話し、20年前に世界で初めて臨床例での僧帽弁輪立体解析ソフトを開発したときにAdams先生がとても褒めてくださったことなど懐かしい話もできて、とても楽しく充実した勉強をすることができました。会長を務められた荒井裕国先生、竹村博文先生はじめ心臓外科の先生方が大集合し、丁々発止熱く語る姿に元気をもらい宮崎に帰ってきました。
宮崎大学では、古川教授・海北教授と共にハートセンターでのハイレベルな診断と治療にチーム皆で日々邁進しています。新しい知識と技術を学び、そして新しい学術的成果を得られるよう、循環動態生理学分野では基礎臨床融合研究を積極的に進めています。(渡邉)