先日、当教室所属の修士学生の審査会が行われました。2年間取り組んできたことをまとめ、発表することはやはり緊張しますね。審査いただく先生方からは鋭い質問の他、今後の展開につながるような問などをいただきました。ありがとうございます。
この2年間で得たものを活かして、二人がそれぞれに活躍してくれることをこれからも応援しています!お疲れ様でした☆
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先日、当教室所属の修士学生の審査会が行われました。2年間取り組んできたことをまとめ、発表することはやはり緊張しますね。審査いただく先生方からは鋭い質問の他、今後の展開につながるような問などをいただきました。ありがとうございます。
この2年間で得たものを活かして、二人がそれぞれに活躍してくれることをこれからも応援しています!お疲れ様でした☆
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイのプリンス・オブ・ソンクラ大学から2名の交換留学生が宮崎大学に1か月間来ています。そのうち1名(Nutchayaさん)が2週間当研究室にて実験等に取り組んでいます。医学部の2年生とのことですが、実験を行う際のポイントなどを真剣にメモをとるなど、とても意欲的です。
また、医学科5年生の原田さんが2人に声をかけてくれて、サンメッセ日南に行ったりチキン南蛮を味わったりと宮崎を案内してくれました。
たくさんの学びと楽しい思い出の残る1か月となったのではないでしょうか。
あと数日、頑張りましょう!
![]() ![]() |
![]() |
1月21日(日)にイオンモール宮崎で開催された「健康食生活スマイルスタートデー」にみやざき健康キャラバン隊が参加し、心電図モニターを実施しました。お天気にも恵まれ、お子様から年配の方まで多くの方に実施いただけました。
みやざき犬のひぃくんも心電図モニターを受けてくれたのが嬉しかったです!参加してくれたみなさん、ありがとうございました‼
活動の詳しい様子はキャラバン隊のHPをご覧ください👉
![]() |
![]() |
※「健康食生活スマイルスタートデー」は、宮崎の子供たちが元気で健康に成長できるよう食生活から健康促進を目指す宮崎県主催のイベントです。
1月21日(日)開催の「健康食生活スマイルスタートデー」は、宮崎の子供たちが元気で健康に成長できるよう食生活から健康促進を目指す宮崎県主催のイベントとです。
このイベントで、みやざき健康キャラバン隊は心電図モニターチェックを実施します。
是非、イオンモール宮崎1階ヒナタテラスまでお越しください!
野菜の重量当て、ベジチェック、食育体験などのブースの他、みやざき犬によるミニステージもあります!
その他にも宮崎健康キャラバン隊は様々なイベントを行っています。
今までの活動はこちらから。ぜひご覧ください。
毎年恒例の年末大掃除
循環動態生理の教室では、毎年ワックスはがし&ワックスがけをみんなで行っています。初めて体験する学生も、すぐに要領を得てすごい!スムーズに進み、ワックスを乾かしている間にみんなでカレーランチです♪(写真撮り忘れました💦)
きれいになった教室で新年を迎えます。今年一年ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハリシュクマール助教のプログラムがさくらサイエンスプログラムに採択され、10名の研究者がインドから訪れました。12月11日~17日の7日間のプログラムで、宮崎大学の研究室において、様々な研究手法を学びました。
![]() Cell culture experiment |
![]() Confocal microscope |
![]() XPS experiment |
![]() Electron microscope |
![]() MALDI-TOF experiment |
![]() Reporting meeting |
![]() Courtesy visit to the President of Miyazaki University |
![]() Meeting with the Indian Ambassador to Japan |
![]() Miraikan Museum |
![]() Miraikan Museum |
12月16日(土)に宮崎大学教育学部附属小学校で土曜講座「目指せ健康寿命日本一 きみの元気な未来のために」を開催しました。キャラバン隊初の学校でのイベントです。子どもたちは、おうちの方と一緒にミニ講座と6つのブースを体験しました。
土曜講座後に、「楽しかった!またやりたい!!」と感想を述べてくれて、こちら側も思わずにっこり。とても素敵な時間となりました。
参加してくれたみなさん、ありがとうございました‼
活動の詳しい様子はキャラバン隊のHPをご覧ください👉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
顧問を務めている医学部管打楽器部の定期演奏会が12月10日(日)清武文化会館(半九ホール)で開催されます。
医学の勉強をしながら音楽に取り組んでいる、キラキラした医学部生たちの40名を超える迫力の舞台です。12月の日曜日、イルミネーションの綺麗な清武文化会館に皆さんも是非お立ち寄りください!(渡邉)
AHA(American Heart Association)の年次学術学会に参加しました。
久しぶりのAHA、さすがワールドトップの貫禄で、コロナ前と変わらぬ賑わいででした。所属する委員会やCirculation: Cardiovascular Imagingの編集会議では海外の仲間と直接会う喜びを感じ、やはりメールやweb会議とは全く違う実りを実感します。アメリカの若手循環器医との新しい出会いもあり、いいコミュニケーションができました。また登壇者に女性が多く、人種も様々で、「多様性」の醸し出す活気を肌で感じた学術集会でした。