6月19日、小林市で開催された諸医師会西諸内科医会WEB合同学術講演会において、整形外科の田島先生とタッグを組み、講演を行いました。整形外科のセミナー内で、循環器内科の講演!?そんな取り組み今までなかったのではないでしょうか。
しかし、講演後の質疑応答では、専門の違う先生同士がお互いに普段疑問に思っていること、知りたかったことなど質問し合う活気のある時間となりました。そのなかで、整形外科の診療内での循環器に関する気づき、循環器内科の診療内での整形に関する気づきを「気づき」で終わらせるのではなく専門の先生へとつなげることの重要性を改めて気づかされました。
高齢の方にとって運動機能と循環機能は健康維持のための2大ポイントです。現在、私たちは「目指せ!健康寿命日本一 みやざき健康キャラバン隊」という取り組みを進めています。病院、各診療科の繋がりの大切さを広めるため、これからも宮崎県内各地に出没する予定です!
投稿者: jyundouseirigaku
弁形成セミナー 日本心臓弁膜症学会@WEB は今年も熱かった!
第20回 宮崎大学医学部音楽祭が素敵でした!
医学部で顧問を務める管打楽器部の演奏を応援に行きました。
医学部生の40人を超える大所帯。コロナも落ち着いてきて練習時間が確保できるようになり、皆で息のあった、繊細かつ迫力十分の素晴らしい演奏でした。輝いている皆さんの姿を見ていると、遠い昔の学生時代を思い出します。今後医師・看護師として巣立っていく皆さんにとって、仲間と共に音楽を奏でた思い出は一生の宝物になることでしょう。
宮崎大学名誉教授 河口安伯先生のご指導に感謝申し上げます。
やっぱり音楽は、人生に力を与えてくれますね! (渡邉)
6月21日開催 第33回宮崎心エコー研究会に尾辻豊先生がいらっしゃいます
2023年6月21日(水)19:00~20:15 第33回宮崎心エコー研究会が開催されます。
今回は特別講演として産業医科大学前学長の尾辻 豊先生をお招きします。尾辻先生は、第1回宮崎心エコー研究会の講師であり、今回は特別に退官記念としてご講演いただきます。
ハイブリット開催ですが、せっかくの機会です。宮崎の皆さん!(いえいえ、隣県の皆さんも!)ぜひ会場の宮崎県医師会館にお越しください。
ご参加ご希望の方は、第一三共株式会社担当者までお声掛けください。
語ろう!九州沖縄循環器画像診断アカデミー共催セミナー 井戸端会議室
今回、新しい取り組みとして、「九州沖縄循環器画像診断アカデミー共催セミナー 井戸端会議室」を6月28日セミナー後に開催いたします。
九州沖縄の心エコーラボに参加された皆さんが、普段思ってる
けど聞けない事、よそのラボはどうしているのか・・ストレインないけどどうしてる?などなど…井戸端会議感覚で本音トークができないかと考え企画しました。エキスパートの先生方も交えての本音トーク、オフレコで楽しく話しましょう。
6月28日開催 九州沖縄画像診断アカデミー
6/28(水)19時より「九州沖縄循環器画像診断アカデミー共催セミナー」が開催されます。
総合司会を、当教室 渡邉教授が務め、心アミロイドーシスをテーマにご講演いただき、質疑を含めた形で会を進めてまいります。興味のある方は、ファイザー株式会社担当者までお声掛けください。
*宮崎県ではリアル会場をご準備いたします。会場名:ニューウェルシティ宮崎 アンジュラス
ハートセンターメンバー プチ歓迎会
6月1日より、ハートセンターに新しいメンバーが加わりました!
突然の思い付きにもかかわらず、古川先生、海北先生もご一緒いただいて、初日の今日に海野さんのプチ歓迎会ができたこと、うれしく思います。
診療後の少しの時間でしたが、本当に良い時間でした。
忙しいですが、やりがいのある毎日であるように、皆で一緒に頑張って行けたらと思います。
宮崎県医師確保対策推進協議会の方々に埼玉の学会でお会いしました!
埼玉で開催された日本超音波医学会第96回学術集会。
なんと、 展示場の一角に、宮崎県医師確保対策推進協議会のブースがあり、私(渡邉)が表紙の広報誌KATERU(カテル)も飾ってありました!
宮崎県担当者と、串間、延岡の担当者のみなさん&大手超音波メーカーの宮崎出身の担当者さんと、地域医療活性化のためにいい交流ができました。
私もUターンのひとり。振り返れば、倉敷にいたころに、県からの「帰ってきませんか」という封筒が届いたことがありました・・・。Uターン、Iターン、どうですか? 宮崎はいいところですよ!!
日本超音波医学会第96回学術集会で
先天性心疾患のセッションで、久しぶりに済生会熊本病院の堀端洋子先生にリアル対面できました!私たちの教室では、産婦人科桂木教授のチームと妊婦さんや胎児の循環について共同研究をしており、色々なところで人がつながってきて、新たな仲間が増えていく喜びを感じた対面学会でした!! 技師の田中さんも発表ばっちりでした!
第9回九州弁膜症カンファレンスについて
今年も、九州弁膜症カンファレンスが長崎県美術館で開催されました。例年、さわやかな初夏の港で熱い議論が繰り広げられるこの会は、寝ても覚めても弁膜症について考えている(?!)弁膜症エキスパートの外科医・内科医が集まってのカンファレンスで、今回も恒例の大幅時間オーバー💦和気あいあいとしたカンファレンスの様子はWEB配信され、聴講してくださった先生方にも熱気が伝わったのではないでしょうか。
当教室渡邉教授と古川教授(心臓血管外科学)は、「これ、どうする?」のコーナーで宮崎大学の症例を2例提示し、術前に悩んだ点、振り返って考えたことなどを、経験深い先生方と分かち合い、深~いディスカッションができ、とても貴重な機会となりました。
この素晴らしい会を開催してくださった、江石清行先生(長崎大学名誉教授)に感謝いたします。