Mitral Conclaveは、僧帽弁手術の最新技術や情報について世界のトップ外科医が集まりディープに語り、学ぶ会で、毎回ニューヨークで開催されていましたが、今年日本胸部外科学会との併催という形で、初めての日本開催となりました。
私は循環器内科医として唯一メンバーに入れていただき、David Adams先生をはじめとする世界のリーダーの先生方と、日本を代表する心臓外科医の先生方に交じってセッションの司会やコメンテータとしてとても濃ゆい内容の2日間を過ごしました。講演では自分のライフワークである僧帽弁形態の三次元解析の話題を話し、20年前に世界で初めて臨床例での僧帽弁輪立体解析ソフトを開発したときにAdams先生がとても褒めてくださったことなど懐かしい話もできて、とても楽しく充実した勉強をすることができました。会長を務められた荒井裕国先生、竹村博文先生はじめ心臓外科の先生方が大集合し、丁々発止熱く語る姿に元気をもらい宮崎に帰ってきました。
宮崎大学では、古川教授・海北教授と共にハートセンターでのハイレベルな診断と治療にチーム皆で日々邁進しています。新しい知識と技術を学び、そして新しい学術的成果を得られるよう、循環動態生理学分野では基礎臨床融合研究を積極的に進めています。(渡邉)
カテゴリー: お知らせ
3年生研究室配属の様子
10月は1か月間医学部の3年生が各研究室に配属されて、研究や論文の読み込みなどに取り組む1か月です。
循環動態生理の教室では、2名の3年生が来てくれました。また、10月から国費留学生も2名増え、ブラウィジャワ大学(インドネシア)からの交換留学生も来てくれているので、一気ににぎやかになりました!
3年生は来週、研究室配属の発表会を控えており、1か月間で得られたデータをまとめて発表します。実験と並行しながら、バックグラウンドについて調べたりと大忙し!
頑張れ!
AHA International Commitee @ Dallas
AHA(American Heart Association)は、今年設立100周年を迎えます。11月にシカゴで開催される100周年記念Scientific meetingを前に、AHA本部のある米国テキサス州ダラスにて各種委員会が開催されました。
Circulation Cardiovascular ImagingのEditorとして6年半AHAに携わっていますが、今年新たにInternational Committee Memberに任命され、初めての対面会議でした。オンラインで知り合っている仲間でも、やはり一堂に会することでぐっと距離が近づくのを実感します。AHAでは、世界の様々な地域での医療レベルの向上や治療水準の統一化など、大きな目標を掲げて国際活動を展開しています。私は外国人としての立場や視点でAHAに貢献できることはとても嬉しいですし、このことが自分にとっても新たな学びや発見につながります。グローバル化が進んだ今、宮崎に住んでいても国際的な舞台で役割を果たすことができること、世界は案外近くにあることを、若い学生や先生たちにも感じてほしいなと思います。(渡邉)
2024年10月13日(日)宮崎医科大学・宮崎大学医学部開講50周年記念式典を開催しました
2024年10月13日(日)に宮崎医科大学・宮崎大学医学部開講50周年記念式典がシーガイアコンベンションセンターで開催されました。
在職の先生方や卒業生、県知事・市長などの来賓の方々を招いた盛大な式典です。海外の協定校からも多くの方がお越しくださいました。
50周年を記念し、世界的ヴァイオリニストの徳永二男氏を招き演奏会を開催。
ストラディバリウスによる素晴らしい音色に会場全体が魅了されました。
式典の後は、祝賀会が開催され在校生による篠懸太鼓の披露もあり、この集まりが数十年ぶりの再会になるという先生方も多く、とても楽しい時間を過ごされたようです。
日本超音波医学会第34回九州地方会 YIA受賞!
先日2024年9月16日に開催されました、日本超音波医学会第34回九州地方会学術集会におきまして、宮崎大学医学部附属病院ハートセンターの田中美与さんが、Young Investigator’s Award (YIA)体表および総合部門で最優秀賞を獲得しました!田中さんの発表は、当教室での修士学生時代に取り組んだ研究で、現在も継続して研究を続けています。共同研究者の産婦人科の桂木先生も、飛び上がるほど喜んでくださいました。この研究テーマはこれからもまだまだ続きます。みんなで頑張っていきます!
オープンキャンパス開催しました
宮崎大学では、8月9日、10日の2日間オープンキャンパスを開催しました。
オープンキャンパスでは全体の説明の他、各教室に分かれて体験する時間もあります。
循環動態生理学の教室では、心臓のつくりや働きなどを詳しく聞くだけでなく、実際にエコーを使って心臓の動きを見たり、心電図を測定するなど様々な体験をしてもらいました。参加した生徒のみなさんは初めて知ることに目を輝かせて取り組んでいました。
宮崎大学医学部の一員となて一緒に学んでいきたいですね!
![]() |
![]() |
オープンキャンパスの様子はこちらから宮崎大学HP
宮崎大学公式youtubeチャンネルでも動画を公開しています!
2024年8月4日(日)宮崎大学医学部開講50周年記念・市民向け公開講座を開催しました!
2024年は宮崎大学医学部・旧宮崎医科大学開講50周年の年です。
医学部開講50周年を記念して8月4日(日)JAアズムホールで市民向け健康講座を開催しました。
今回の市民向け講座はJAアズムを貸し切った大規模なイベント。医学部の教授たちによる講義と会場内で開かれる体験ブースの数々、そして元プロ野球選手・元福岡ソフトバンクホークス監督の工藤公康氏をゲストに招いたスペシャル健康講座も実施しました!
当日の様子については以下ホームページの記事からご覧ください。
みやざき健康キャラバン隊HP
宮崎大学ニュース
宮崎大学公式youtubeチャンネルでも動画を公開しています!
8月18日(日) 午後6時から サンデーラジオ大学に出演します!
昨日、MRTのラジオ『サンデーラジオ大学』収録を行いました。パーソナリティの薗田潤子さんがインタビューする形式で、収録は進んでいきました。
今取り組んでいる『心房細動ゼロ作戦‼』のほか、医師を目指した頃の話から現在にいたるまでのあれやこれや…薗田さんと話が弾み、様々なことをお話ししています♪
放送は8月18日(日) 午後6時からです。ぜひお聞きください!
MRTのフロアにキャラバン隊のポスターを貼っていただきました!
渡邉望先生がエフエム宮崎「ハイブリッドモーニング」「耳が恋した」に出演しました!
エフエム宮崎のラジオ番組に、みやざき健康キャラバン隊の隊長 渡邉望先生が出演しました。
7月29日(月) 9:25からの「ハイブリッドモーニング」と7月30日(火) 18:05からの「耳が恋した」の2本の番組に生出演しました。
両番組で「宮崎の『かくれ心房細動』ゼロ!!作戦」についてと8月4日(日)の宮崎大学医学部開講50周年記念・市民向け公開講座の告知を行いました。
それぞれ違う持ち味の番組でしたが、終始和やかな雰囲気でパーソナリティの皆さんと渡邉先生のトークのおかげで「心房細動」についてわかりやすく、リスナーの皆さんに届けられたのではないのでしょうか。
|
|
その他、7月29日(月)から8月3日(土)の間、心房細動周知の為のラジオCMも放送されています。
ぜひエフエム宮崎をお聞きください!!
【告知】2024年8月4日(日)開催!宮崎大学医学部開講50周年記念・市民向け公開講座
2024年は宮崎大学医学部・旧宮崎医科大学開講50周年の年です。
医学部開講50周年を記念して8月4日(日)JAアズムホールで市民向け健康講座を開催します。
宮崎大学医学部の教授たちによる健康に関する講義、「心電図モニターチェック」や「ロコモ度チェック」「ロコボット体験」などの健康体験ブースコーナーから「画像診断体験」「手術道具体験」「救命救急体験」「最新ミクロの世界」など、医学部ならではの体験コーナーまで、ご家族で楽しめる内容が盛りだくさんです!
健康相談を行う「まちの保健室」や医学部を目指す皆さんに向けた「医学部入試説明会」など日頃の不安や疑問を直接専門家に聞いて解消できる場もあります。
そして元プロ野球選手・元福岡ソフトバンクホークス監督の工藤公康氏をゲストに招きスペシャル健康講座を開催します!※工藤公康氏の講演を聴くには整理券(9:30より配布)が必要です。
みやざき犬も応援に来てくれますよ♪
みなさま、お誘いあわせの上、ぜひお越しください!!!!
日 時 :令和6年8月4日(日)
時 間 :10:00~16:00 開場9:30
参 加 費:無料 ※一部要整理券
対 象 :一般
定 員 :なし
場 所 :JA・AZMホール