年末大掃除

毎年恒例の年末大掃除
循環動態生理の教室では、毎年ワックスはがし&ワックスがけをみんなで行っています。初めて体験する学生も、すぐに要領を得てすごい!スムーズに進み、ワックスを乾かしている間にみんなでカレーランチです♪(写真撮り忘れました💦)
きれいになった教室で新年を迎えます。今年一年ありがとうございました。

さくらサイエンスプログラムでインドから10名の研究者が教室を訪問

ハリシュクマール助教のプログラムがさくらサイエンスプログラムに採択され、10名の研究者がインドから訪れました。12月11日~17日の7日間のプログラムで、宮崎大学の研究室において、様々な研究手法を学びました。

Cell culture experiment

Confocal microscope

XPS experiment

Electron microscope

MALDI-TOF experiment

Reporting meeting

Courtesy visit to the President of Miyazaki University

Meeting with the Indian Ambassador to Japan

Miraikan Museum

Miraikan Museum

 

12月16日(土)附属小学校での土曜講座にキャラバン隊が出動!

12月16日(土)に宮崎大学教育学部附属小学校で土曜講座「目指せ健康寿命日本一 きみの元気な未来のために」を開催しました。キャラバン隊初の学校でのイベントです。子どもたちは、おうちの方と一緒にミニ講座と6つのブースを体験しました。
土曜講座後に、「楽しかった!またやりたい!!」と感想を述べてくれて、こちら側も思わずにっこり。とても素敵な時間となりました。
参加してくれたみなさん、ありがとうございました‼
活動の詳しい様子はキャラバン隊のHPをご覧ください👉

12月10日(日)医学部管打楽器部定期演奏会@清武文化会館(半九ホール)

顧問を務めている医学部管打楽器部の定期演奏会が12月10日(日)清武文化会館(半九ホール)で開催されます。
医学の勉強をしながら音楽に取り組んでいる、キラキラした医学部生たちの40名を超える迫力の舞台です。12月の日曜日、イルミネーションの綺麗な清武文化会館に皆さんも是非お立ち寄りください!(渡邉)

11月28日開催 第6回九州沖縄画像診断アカデミーのご案内

11月28日(火)19:00~Zoomにて第6回九州沖縄画像診断アカデミーを開催します!
今回は『ファブリ―病』をテーマに小倉記念病院の磯谷彰宏先生(循環器内科部長)、梅田ひろみ先生(中央検査部)のお二人に、ご講演いただきます。
九州沖縄地区の医師・検査技師その他メディカルスタッフのみなさん、ぜひウェビナー登録をしていただき、ご参加ください‼ アカデミー後は恒例の井戸端会議室も予定しています♪
参加登録は下記担当者までご連絡ください。

※この会は、九州沖縄各県の大学や基幹病院で診断医として活躍されている先生方がつながりを深め、更にそこから各県・各地域内の病院・クリニックを含めた診断医・検査技師がつながり、共に高めあえるためのネットワークづくりを目指しています。

AHA2023 @フィラデルフィア

AHA(American Heart Association)の年次学術学会に参加しました。
久しぶりのAHA、さすがワールドトップの貫禄で、コロナ前と変わらぬ賑わいででした。所属する委員会やCirculation: Cardiovascular Imagingの編集会議では海外の仲間と直接会う喜びを感じ、やはりメールやweb会議とは全く違う実りを実感します。アメリカの若手循環器医との新しい出会いもあり、いいコミュニケーションができました。また登壇者に女性が多く、人種も様々で、「多様性」の醸し出す活気を肌で感じた学術集会でした。

今回、AHAと日本循環器学会とのジョイントセッションの企画を担当させていただき、心筋・心膜疾患のマルチモダリティ診断のテーマでプログラムを組み座長を努めました。朝早いセッションでしたが多くの参加があり、日本・アメリカからそれぞれ素晴らしいご発表をいただき充実したセッションになりました。聴きに来ていたアメリカの若手医師が、「神戸の日循総会に99%行くから!」と目を輝かせて言ってくれて、とても嬉しい事でした。
教室の博士課程大学院・木村俊之先生は、マイトラクリップ術後の僧帽弁形態3次元解析の発表をしました。沢山の聴衆の前で堂々と発表し、内容に興味を持ってもらえたようです。国際的な舞台で自由にディスカッションできることが、学術集会の醍醐味です。引き続き頑張りましょう。

最終日は、今年AHAのプログラム委員として企画に携わった最新Imagingのセッションでした。私は宮崎大学で心臓外科古川教授と取り組んでいるホログラムを用いた診断の講義をしました。本音トークのディスカッションが大いに盛り上がり、年末年始から進めてきた企画が盛況に終わりほっとしました。MRIの血流イメージング担当の板谷先生は急遽渡米が難しくなられましたが、ビデオ講演と、スマートフォンでのリアルタイムディスカッションに参加され、現地開催+αの新時代を感じました。
来年のAHAは100th anniversary@Chicagoです!
教室では、分子細胞生物学を用いた循環器基礎臨床融合研究にも取り組んでいます。引き続き学術面で国際的に発信できるよう、チームで頑張って行きます。
(渡邉)

研究者育成コース発表会

11月13日に宮崎大学医学部研究者育成コースに所属している学生の研究発表会が開催され、当教室からは3名の学生が発表に臨みました。堂々とした発表、お疲れ様でした!
日々の授業と並行して実験に取り組んでいるため、発表直前まで実験を繰り返していましたね。聞いてくださった方からの鋭い質問んもとても勉強になりましたし、他教室の学生の発表を聞いて、良い刺激にもなったのではないでしょうか。来年に向けてデータを重ねて、さらに内容の濃い研究にしていきましょう!

県主催イベントKarada Good Miyazakiフェスタ 2023にブース出展・ステージ出演しました!

11月5日(日)に開催されたKarada Good Miyazakiフェスタ2023にみやざき健康キャラバン隊として参加しました。

ブースでは、心電図モニターでの脈拍チェック、ロコモ度チェック、ロコボット体験を行いました。お子さんから年配の方まで、予想を上回る多くの方にご来場いただき健康チェック体験のどの時間帯も満員で、大盛況!ありがとうございます。
心房細動ゼロ‼作戦ステージは、お客さんを巻き込んでの楽しいひと時でした♪
当日の詳しい様子はキャラバン隊HPに掲載してています。ぜひご覧ください。

 

【心電図チェック】  

 

渡邉教授、海北教授、武谷教授、山下教授、井手口先生と検査技師さんチーム
心電図、自己検脈、医師相談を行いました。
脈は心臓からのモールス信号!こまめな自己検脈とたまにの心電図検査をぜひ続けてほしいと思います。

 

【ロコモ度チェック】
 

田島先生、ロコモスタッフチーム
立ち上がりテスト、ツーステップテストを行いました。
いつもウォーキングをしていらっしゃる方やお子さんでも30㎝の高さ(ダイニングの椅子の高さがだいたい40㎝)から立ち上がれないなどの様子も見られ、自身の身体を知っていただくきっかけになったかと思います。

 

【ロコボット体験】
 

工学部学生チーム(山子先生教室)
体重移動に合わせてボール型のロボットを動かす宮崎大学工学部で開発された素晴らしい器械です。簡単だけど難しい!楽しみながら普段意識しない筋肉を鍛えます。

 

【心房細動ゼロ‼作戦ステージ】
 

「心リハ♡みやざき」チーム&宮大チームが、歌・リズム・そしてパネルを使ったダイナミックなステージで、心房細動とは?どうやってわかるの?をわかりやすく説明。江南病院の渡邊玲子先生と渡邉教授との息の合った掛け合いもありました。きっと見てくださった方の頭に『心房細動』の文字がくっきりと残ったことでしょう。
パワーリフティング日本代表の伊東優太選手による『マッチョ体操』も見ごたえ抜群でしたね。

キャラバン隊を結成して、初の大がかりイベント参戦だったため、準備が大変でしたが、このような機会を持つことができ、本当にありがたかったです。来年はさらに充実した内容でブース出展ができるよう、今から準備をしていきたいと思います。

 

Karada Good Miyazakiフェスタは、「食」と「健康」をテーマに宮崎県が毎年JAアズムで開催しているイベントです。今年から新たに「環境保護」に関する取組みの紹介も始まりました。県内の多くの企業や団体が出展し、子供から大人まで楽しめるブースやイベントが盛りだくさんで毎年たくさんの県民の皆さんが来場します。

研究室配属の様子

宮崎大学医学部では、3年生の学生が1か月間各研究室で研究を行う「研究室配属」に取り組んでいます。今年は、2名の学生が当教室の一員として頑張ってくれています。
自分たちで結果を出し、まとめたものを発表するので、盛りだくさんの毎日です。2週間が経った今は、器具の扱いや実験にも慣れてきました。真剣に取り組む姿がかっこいいです↓↓

あと2週間!せっかくこのラボに来てくれたので、研究への取り組みや考え方についてはもちろんですが、研究室の大学院生とたくさん話して、自分たちの視野が広がる1か月になったら良いなと思います。