「診療」「教育」「研究」「地域医療」「国際化」「運営」「歯科」からなる83項目を共通の指標として、診療科等活動実績のデータを公開しております。
はじめに
国立大学病院評価指標は、全国42の国立大学病院が自主的・主体的に、自院の機能の質向上を図るとともに、取り組み状況や成果を社会に開示し理解と信頼を得ることを目的に、
「診療」・「教育」・「研究」・「地域医療」「国際化」「運営」「歯科」からなる83項目を共通の指標として策定したものです。
評価指標は各年度の変化を検証する必要があるため、経年的なデータを公表しています。
今後も引き続き、本院は皆様に理解と信頼を得られる病院づくりに努めてまいります。
注意点
国立大学附属病院長会議の病院機能指標とは異なるデータを使用した指標については、備考欄にその旨記載しています。
第1部 診療
第2部 教育
第3部 研究
| 50 | 企業主導の治験の件数 |
| 51 | 医師主導治験の件数 |
| 52 | 臨床研究法を遵守して行う臨床研究数 |
| 53 | 認定臨床研究審査委員会の新規審査研究数 |
| 54 | 全臨床研究専門職のFTE(常勤換算人数) |
| 55 | 研究推進を担当する専任教員数 |
| 56 | 医師主導治験から薬事承認に至った製品数 |
第4部 地域医療
| 58 | 救命救急患者数 |
| 59 | 二次医療圏外からの外来患者の割合 |
| 60 | 公開講座等(セミナー)の主催数 |
| 61 | 地域への医師派遣数 |
| 62 | 地域の行政機関の委員会・協議会等へ参画している件数(地域医療行政への関与件数) |
第5部 国際化
| 63 | 自病院で総合窓口での患者対応が可能な言語数(日本語を除く) |
| 64 | 院内案内の表示言語数(日本語を除く) |
| 65 | 病院ホームページの対応言語数(日本語を除く) |
| 66 | 海外大学病院及び医学部との交流協定締結数 |
第6部 運営
| 67-1 | 病床稼働率(一般病床) |
| 67-2 | 病床稼働率(精神病床) |
| 68-1 | 平均在院日数(一般病床) |
| 68-2 | 平均在院日数(精神病床) |
| 69-1 | 病床回転数(一般病床) |
| 69-2 | 病床回転数(精神病床) |
| 70 | 紹介率(医科) |
| 71 | 逆紹介率(医科) |
| 72-1 | 一般病棟の重症度、医療・看護必要度Ⅱ(4~9月) |
| 72-2 | 一般病棟の重症度、医療・看護必要度Ⅱ(10~3月) |
| 73 | 後発医薬品使用率(数量ベース) |
| 74 | 現金収支率(病院セグメント) |
| 75 | 業務損益収支率(病院セグメント) |
| 76 | 債務償還経費占有率 |
| 77 | 院外処方せん発行率 |
第7部 歯科
| 78 | 研修指導歯科医数 |
| 79 | 専門医、認定医の新規資格取得者数(歯科) |
| 80 | 初期研修歯科医採用人数 |
| 81 | 歯科衛生士の受入実習学生数 |
| 82 | 年間延べ外来患者数(歯科) |
| 83 | 周術期口腔機能管理料算定数 |
| 84 | 歯科領域の特定疾患患者数 |
| 85 | 紹介率(歯科) |
| 86 | 逆紹介率(歯科) |
