他の医療機関での説明(セカンドオピニオン)をご希望の方
当院の患者さんで他の医療機関での説明(セカンドオピニオン)をご希望の方は、まず、主治医にご相談ください。
セカンドオピニオン外来の目的
本院以外の医療機関に入院または通院されている患者さんを対象に、現在の診断・治療に関する意見を提供することが目的です。
本院の専門医が患者さんの主治医から提供された診療情報を基に、診断や治療方法などについて助言を行い、 患者さんがより良い治療方針を決定するのをお手伝いします。
※新たな検査、治療や診察は行いません。また、その場で他の医療機関への変更をお勧めしたりすることもありません。
セカンドオピニオン外来を受けることができる方
- ご本人が受けることが原則です。
- ご家族だけで相談を受けられる場合は、委任状が必要です。
※ご相談になりたい疾患がセカンドオピニオンの対象となっているかをご確認ください。
セカンドオピニオン外来の受診が不可能な場合があります
-
ご本人とご本人の同意書をお持ちのご家族以外は受診できません。
-
他医療機関の主治医に対する不満、転医希望、治療結果の評価、医療費用の内容、医療給付に関わること、医療事故に関する相談には応じられません。
-
受診中医療機関の主治医が了解していない場合。
-
主治医の診療情報提供書をお持ちでない場合。
-
最初から本院での治療・検査を希望される場合。
-
死亡された患者さんを対象とする場合。
-
予約外の場合。
-
特定の医師、医療機関への紹介を希望している場合の相談
-
申込み内容と異なる相談の場合。
セカンドオピニオン外来の当日にご準備いただくもの
紹介状(診療情報提供書) 相談に必要な検査データなど |
紹介元医療機関から受け取ったもの |
---|---|
身分証明書 | 運転免許証、保険証、マイナンバーカードなど ※本人確認のため |
セカンドオピニオン外来の流れ

- 主治医に本院のセカンドオピニオンを受けることの了解をとり、診療情報提供書および検査データを依頼してください。
- 主治医から診療情報提供書および検査データを受け取る。
- 総合予約室へ電話で申し込みを行う。
- 総合予約室から「セカンドオピニオン申込書」をFAXまたはご郵送します。
※ご自身で様式をダウンロードすることもできます。 - 「セカンドオピニオン申込書」を記入後、FAX送信ください。
※ご家族のみでセカンドオピニオンを受けられる場合は、「委任状」も必要です。 - 担当する診療科とセカンドオピニオン実施日を調整し、ご連絡します。
- セカンドオピニオン外来の当日は、診療情報提供書、検査データをお持ちのうえ、下記にお越しください。
・外来診療棟 1階 初診受付窓口
受付後、ご案内致します。 - セカンドオピニオン終了後、料金をお支払いいただきます。その後、報告書をお渡しします。
- 主治医にセカンドオピニオンの相談結果を郵送します。
相談時間と料金
相談時間 | 1回につき、約1時間を予定しています。 |
---|---|
料金 | 1回(1時間)につき16,500円です。 1時間を超えた場合は、30分毎に5,500円が加算されます。 |
お申込み・問い合わせ
総合予約室 | 8:30~17:00 ※土・日曜・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く TEL:0985-85-1225 FAX:0985-85-9186 |
---|
※お申込みをされる際は、診療情報提供書や検査データなどが必要となりますので、本院でセカンドオピニオンを受けることを主治医に了解頂いた上でお申込みください。
様式のダウンロード
委任状 | Excel版、PDF版 |
セカンドオピニオン申込書 | Excel版、PDF版 |