骨折後の変形はあるが、圧痛(押しての痛み)や屈曲時のオーバーラップなどの症状はない場合→痛みや日常生活で支障が生じれば再度整形外科を受診してください。
投稿者: サイト管理者
骨折した指は腫れてはいないが少し変形したままです
軽度変形はあるが疼痛や動き(可動域)の制限はなく、曲げた時のオーバーラップ症状などの機能障害を認めない場合→現時点では問題ありません。今後機能的な問題が生じるようでしたら整形外科を受診してください。
右肘関節伸展にて右手関節を背屈した際に、若干痺れを伴うこと有り
手関節を背屈する筋肉の収縮する動作ですので、筋肉の違和感の訴えかもしれません。症状が続けば一度整形外科を受診してください。
右手の握力が弱いようです
極端に左右差(特に右利きで右が低値)があると病的の可能性はあります。気になる症状であれば整形外科病院を受診してください。
時々右の手首あたりが痛む
入浴時のストレッチや痛みが出る時のアイシングでケアしてください。痛みが続いたり動きの制限などの症状がでれば一度整形外科を受診してください。
手首の内側に大豆位の大きさの硬いしこりがあります。しびれたり、動かすのに不自由はありませんがそのままで良いのか気になります
手の関節(掌側)に軟部腫瘍がある場合があります。良性のものもあります。大きくなったり、症状がでなければ様子をみていいでしょうが、気になるようでしたら一度整形外科病院を受診してください。
肘・膝に痛みがあるが本人が運動を止められるのが嫌でなかなか病院受診しない。特に激しい痛みではないが気になる
痛みは身体の危険信号です。パフォーマンスにも影響が出ることもあります。重篤な状態になる前に一度整形外科を受診することをお勧めします。
過去に片腕を骨折し手術したが、逆側の腕に比べて、反っています。骨折した為で異常ではないか気になります
軽度の内反肘が認められるが、動きの制限はなく神経症状などもない場合→しびれや動きの制限など日常生活に支障がでれば再度受診してください。
野球肘で痛みがあります
動きの制限がなく、圧痛(押しての痛み)がある場合は、運動前後や入浴時のストレッチや運動後のアイシングなどでケアをしてください。
幼稚園の頃まで肘関節が抜けていました。今は大丈夫と言われていますが、これから同じように起こらないのでしょうか
以前の症状は肘内障と思われ、輪状靭帯の未発達の段階での亜脱臼です。学童期後半以降では輪状靭帯は成熟しますので特に問題ありません(脱臼ですと別問題です)。