美容上気になるようでしたら、整形外科もしくは形成外科を受診して下さい。
2021年6月
足(くるぶし)内側にむいているのは痛みがでるまでこのままでいいのでしょうか?治療中の偏平足は完全に治らないと整形の先生に言われています。痛みはありません
扁平足が認められる場合→インソールなどの作成などの治療を検討しましょう。
たまに足の裏がすごく痛くなる
足底腱膜部に圧痛(押しての痛みが認められる場合→足趾の運動(つまみ動作・開き動作など)・バランス運動、運動前後のストレッチならび運動後のアイシングや靴の工夫にてケアに努めてください。
足のすじが硬い、足の裏が土踏まずが無いと言われています
扁平足や左外脛骨の圧痛が認められる場合→足底板(靴の中敷)を挿入、足趾の運動(つまみ動作・開き動作など)やストレッチング、バランス運動を励行してみてください。
足の甲の横の骨が運動・ダンス後に痛いことがある
外脛骨障害など筋腱付着部などが考えられます。靴の工夫やストレッチ・運動後のアイシングでのケアをして下さい。疼痛が続く場合は整形外科を受診してください。
アキレス腱が痛い
アキレス腱部は運動時の痛みの訴えです。足趾の運動(つまみ動作・開き動作など)やバランス運動、運動前後のストレッチングや運動後のアイシングなどでケアをしてください。
Sever病と診断されているが半年経っても痛むことあり。ずっと続くのか、踵を使うスポーツはこれからもずっと避けたほうがいいのか不安です
圧痛(押しての痛み)やジャンプ時痛などの症状が認められない場合→足趾の運動(つまみ動作・開き動作など)・バランス運動、運動後のアイシングや靴の工夫にてケアに努めてください。症状が落ち着けばスポーツ可能です。
踵をつくと痛いとシップを貼っています。今は痛みがないが、以前もこのようなことがあった
踵の圧痛(押しての痛み)症状がある場合→受診をお勧めします(かかと部の成長期障害であるSever病などが危惧されます)。身体の硬さも考えられますので、足趾の運動(つまみ動作・開き動作など)やバランス運動、運動前後のストレッチングや運動後のアイシングなどでケアをしてください。
かかとの骨に穴が開いていると整形外科で4年前に言われ、定期的に検査をしています
定期的に受診されているので今後も担当医の指示に従ってください。
過去の症状のケガとの関連性は不明だが、左右の足の向きが揃っていない。微妙に長さの違いもあるような気もする
症状などが気になるようでしたら一度整形外科病院を受診してください。