(修士)生命科学研究者育成コース

人材養成
本コースでは、修了後の医学獣医学総合研究科博士課程への進学を視野に入れ、将来は医学・獣医学領域の生命科学研究者や教育者として活躍することができる人材を養成する。また畜産関係者への教育により、修士修了後に、医学・獣医学の知識を持ち、科学的な思考で人獣共通感染症や口蹄疫などの感染症に対応し啓蒙活動ができる人材の育成も目指す。
人材需要の見通し
本コースの修了者は、医学・獣医学にかかわる生命科学領域の研究者、教育者、機関職員を目指すことを目的とする。大学、国の医療ないし動物関係機関、バイオ関連のベンチャー企業も含めた製薬企業における研究者として、あるいは教育機関における教育者ないし指導者、家畜改良増殖にかかわる機関の職員などとして活躍することが期待される。医学獣医学総合研究科博士課程への進学も選択肢として考えられる。
学位の名称
「生命科学研究者育成コース」は、将来は医学・獣医学領域の生命科学研究者や教育者として活躍することができる人材、また、研究心を持ち科学的な思考で人獣共通感染症などの感染症に対応できる畜産関連の人材を養成することを目的とする。このコースでは生命科学に関する広範な知識を学んだ上で、修了後の医学獣医学総合研究科博士課程への進学も視野に入れ、医学ないし獣医学研究における重要な基盤技術を修得し、自立した研究者として研究を行うための基礎を修得することが可能となる。
【学位】修士(医科学)、修士(動物医科学)
教育プログラム
本コースでは、将来において生命科学研究者として後進の教育にも参画することも可能な基礎能力、あるいは、生命科学の素養を持ち畜産現場において科学的な思考で人獣共通感染症などに対応できる能力の修得を目的とした教育プログラムである。修了後の大学院博士課程進学も念頭においている。そのため、まず共通科目において医学・獣医学領域における生命科学の基盤的知識を教授した後に、演習・実習において生命科学研究者としての心構え、研究方法の理論、情報収集方法、基礎的研究手技を修得させ、生命科学研究において修士論文作成のための研究指導を行う。