2015年度の実績一覧
原著論文
Yasuda K, Abe H, Koganemaru G, Ikeda T, Arimori K, Ishida Y:Pramipexole reduces parkinsonian tremor induced by pilocarpine infusion in the rat striatum. Pharmacology, Biochemistry and Behavior,131(1):1-5 (2015)
小野浩重、米山敏夫、加地弘明、山崎啓之、有森和彦:ラット消化管における塩酸イリノテカン内封高分子マイクロカプセルの吸収特性. 就実大学薬学雑誌、2(1):46-51(2015)
講演・セミナー
山口博行:講演「地域診断から見る田野地域の現状-肝炎外来における薬剤師の関わりを通して-」、宮崎県病院薬剤師会研修会、平成28年3月6日、宮崎
千阪智美:講演「がん化学療法施行患者への服薬指導」、宮崎ファーマシーセミナー、平成27年12月15日、宮崎
河野洋平:講演「CVポートからの抗がん剤血管外漏出を経験した1症例」、宮崎県病院薬剤師会 がん領域研究会、平成27年12月5日、宮崎
千阪智美:講演「外来がん化学療法における薬剤師によるサポーティブケアの現状」、第3回宮崎大学がん診療部医療連携講演会~支持療法・サポーティブケア~、平成27年9月10日、宮崎
浦田修平:講演「当院におけるTDMの実際 良好な薬物動態コントロールを得た症例(感染症)」、宮崎県病院薬剤師会研修会、平成27年7月26日、宮崎
河野洋平:講演「アセトアミノフェン製剤特定使用成績調査 最終集計結果」、第46回ひむか運動器セミナー、平成27年7月21日、宮崎
河野亜依:講演「宮崎大学医学部附属病院緩和ケアチームの活動と薬剤師の役割」、みやざきホスピス・緩和ケアネットワーク 第8回学術集会、平成27年7月18日、宮崎
千阪智美:講演「外来化学療法への常駐を開始して」、宮崎県病院薬剤師会研修会、平成27年4月5日、宮崎
学会・研究発表(ポスター)
橋口綾乃、大野梨絵、千阪智美、保田和哉、高山恵理子、瀨戸長由梨、髙橋沙季、山口博行、岩切智美、奥村学、有森和彦:抗悪性腫瘍剤の疑義照会における薬剤師介入の重要性、日本臨床腫瘍薬学会学術大会2016、平成28年3月12日-13日、鹿児島
斎藤瑠衣子、谷之木佑歌、奥野孝子、大木美香、田中妥恵、有森和彦、柳田俊彦:治験実施患者の転院による対応を経験した1症例、第36回日本臨床薬理学会学術総会、平成27年12月9日-11日、東京
河野洋平、浦田修平、外山智章、田崎智也、大野梨絵、関屋裕史、岩切智美、奥村学、有森和彦:集中治療部における薬剤師介入の影響、第25回日本医療薬学会年会、2015年11月21日-23日、横浜
関屋裕史、奥村学、岩切智美、有森和彦:後発医薬品の切替えに関する検討と評価、第25回日本医療薬学会年会、2015年11月21日-23日、横浜
谷之木佑歌、斎藤瑠衣子、奥野孝子、大木美香、田中妥恵、米原真奈美、小嶋華子、有森和彦、柳田俊彦:臨床研究支援センター設立における治験実施体制の整備とCRCの新たな役割、第34回臨床薬理阿蘇九重カンファレンス、2015年10月3日、福岡
Arimori K, Sekiya H, Okumura M, Iwakiri T, Hatanaka M, Matsumoto H, Ohno R, Yamaguchi H, Hirabara Y, Nagatomo T, Tazaki T, Kawano Y, Minoda A, Urata S, Takeshima H, Yokoyama E: Evaluation of pharmaceutical care practice by pharmacists stationed at wards. Pharmacy World Congress 2015, 75th International Congress of FIP,平成27年9月29日-10月3日, Dusseldorf, Germany.
斎藤 瑠衣子、谷之木佑歌、奥野孝子、大木美香、田中妥恵、米原真奈美、有森和彦、柳田俊彦:組織変更に伴う治験部門ホームページのリニューアル ‐操作性の向上と業務の効率化を目指して-、第15回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2015 in KOBE、平成27年9月12日-13日、兵庫
平原康寿、高城一郎:Antimicrobial stewardship を意識した届出様式変更による抗菌薬適正使用の評価、第63回日本化学療法学会総会、平成27年6月4日-5日、東京