宮崎大学医学部付属病院 卒後臨床研修センター

卒後センター研修医・教員ブログ

2025年10月02日更新

はじめの一歩(呼吸器内科、感染症内科)

 2025年9月29日に、はじめの一歩、2025年度3回目を開催しました。

 呼吸器内科の私が「抗酸菌」の講義をし、感染症内科力武先生に「感染症症例シミュレーション。みんなの知恵を結集しよう!」というタイトルで診療シミュレーションをしていただきました。

 抗酸菌は普通の結核・NTM・LTBIの講義でしたが、力武先生は診療ソフト?を使った、患者診療のいろはを研修医参加型で行いました。腹痛の若年患者が来られた設定で、問診を自分たちで行い、AI?が答えてくれる形です。腹部造影CTをオーダして、画像が出てきます。投与する抗菌薬も考えて入力する必要があります。最後に点数も出てきて、92点でした(高得点!)。2例目は脳脊髄炎でちょっと難しかったせいか、88点でした。

 

 今日は8人の研修医で、シミュレーションにちょうどよい人数だったかなと思います。

 いよいよ次回(10月27日)は実技で、脳神経内科の神経診察です。脳神経内科の優しい先生方が、丁寧に教えてくれます。苦手な研修医ほど、ぜひとも参加しましょう。

 お楽しみに。

 

文責 小田康晴

センターひろば

卒後臨床研修センター通信vol.49

2025年7月発行!大学病院ならではの研修医体験記、研修医の学会受賞など、卒後臨床の今をお伝えします!

バックナンバー»