卒後センター研修医・教員ブログ
2025年04月21日更新
【速報】内科ことはじめ2025
こんにちは。メンター鈴木です。
今年も「内科ことはじめ」の研修医・専修医発表に参加して来ました!
東京開催が多い学会ですが、今年は大阪開催となり、先週開幕した万博の
雰囲気も少し感じられました。
今回、全480演題と500に迫る勢いで、全国的に研修医や若手の先生に発表の
機会を持たせたい、という機運が高まり続けているように感じられる数字です。
そんな中、宮崎大学からは6つの演題を発表してきました!
※( )内は発表指導を行った担当指導医名
循環器内科より
2年次・根井健心先生(森林先生)
冠攣縮の制御により可逆性を示した僧帽弁閉鎖不全症の一例
呼吸器内科より
2年次・首藤皐月先生(北村瑛子先生)
SMARCA4欠損胸部腫瘍の2例
消化器内科より
2年次・古賀啓斗先生(鈴木)
結腸結腸重積の責任病変となった大きな若年性ポリープを内視鏡的に切除し得た1例
腎臓内科より
2年次・本田萌佳先生(黒田彩加先生)
集学的治療により透析を回避し得た高齢の抗糸球体基底膜抗体GBM型腎炎の一例
膠原病感染症内科より
専修医・和田明香里先生(岩尾浩昭先生)
血漿交換およびECMO導入により救命しえた全身性エリテマトーデスによるびまん性肺胞出血の一例
臨床腫瘍科より
専修医・大槻由規子先生(田村穂高先生)
Pembrolizumabが著効したMSI-High局所進行直腸癌の一例
前日の予演会と比べても、しっかりとした発表態度で臨めた
先生が多かったように思います。
最近の若い先生たちは堂々としているなぁと感心します。
壮行会としての食事会も楽しかったし、発声練習会という名の
カラオケも久しぶりに実現し、英気を養ったお陰かもしれませんね!?
(でも、僕は若干声がかすれて当日を迎えました)
「多くの人が集まって何かを為す」という熱量を感じ、同様に宮崎県にも
医師が集まる「何か」を続けていかなければと、改めて思いました。
今回の学会発表に際し、発表された先生方、指導やサポートにご尽力いただいた
全ての先生方にお礼申し上げます。
さらに重要情報!!
根井先生と和田先生の演題が、優秀演題賞を受賞されましたー!素晴らしいですね!!
大変おめでとうございます☆
来年は東京〜
待ってろよー!
卒後センター 鈴木
- ← 前のブログ記事