宮崎大学医学部付属病院 卒後臨床研修センター

卒後センター研修医・教員ブログ

2025年03月05日更新

【報告】「宮大研修プログラム説明&研修医との懇談会」開催!

卒後副センター長の宮内です。

去る2月17日(月)に、卒後臨床研修センターの企画として、「宮崎大学医学部附属病院臨床研修プログラム説明会&研修医との何でも相談・懇親会」を開催しました。

宮崎大学の卒後研修プログラムについては、他大学の学生には広く発信する場がありますが、宮崎大学の医学科生(特に臨床実習が始まる前の学年)に向けた情報発信の機会は意外と少ないという現状があります。そこで、昨年の同時期にコロナ禍が収束しつつある中で初回の説明会を開催しました。今年もその思いを引き継ぎ、同様の形式で本会を企画しました。

当日は、卒後臨床研修センターのセミナー室を利用し、17時から開始しました。事前に申し込んで下さった学生は21名で、全員が予定通り参加して下さいました。また、有志の研修医6名と、卒後センターの教員6名(宮内を除く)が参加し、席はすべて埋まり、準備した軽食と飲み物もすべて行き渡りました(^_^)。

まずは、私から宮崎大学臨床研修プログラムの概要を10分程度で説明し、共通の理解を深めました。しかし、私の話よりも若い先生方の話の方が学生にとっては“刺さる!”と考え、センター教員、研修医、学生が一緒に座るグループ形式で、自由に懇談・相談ができる時間を設けました。約30分間のグループ懇談では、研修医からの生の声や、学生さんからの切実な相談が飛び交っているのが印象的でした。

あっという間の60分でしたが、参加した学生さんたちが将来を考えるきっかけを得られたのではないかと思いますし、そうであってほしいと願っています。

来年度、2025年度は、このような会を夏前にも開催したいと考えています。年2回程度の開催を予定しており、宮崎大学医学科生にとって有益で心に響く情報や企画を今後も構想していきたいと思っています。

最後に、企画から運営までご協力いただいた卒後係事務の方々、卒後教員の方々、そして何よりも熱い思いで後輩たちに接してくださった本院研修医の先生方に感謝申し上げます。

また、楽しい企画を考えていきましょう!

(文責:宮内俊一)

 

 

 

センターひろば

卒後臨床研修センター通信vol.47

2024年11月発行!大学病院ならではの研修医体験記、研修医の学会受賞など、卒後臨床の今をお伝えします!

バックナンバー»