宮崎大学医学部付属病院 卒後臨床研修センター

卒後センター研修医・教員ブログ

2025年04月23日更新

研修医ブログ

 皆さんこんにちは。4月から研修医として働き始めて早くも1カ月が過ぎようとしています。学生時と比べて時間の進みが早く感じる今日この頃です。
 先日研修医2年目の先輩方に飲み会を開いていただき、同期や先輩との交流を深めることができました。ありがとうございました。
 

 さて私は4月から腎臓内科で研修しています。腎臓内科では透析について学んだり、指導医の先生と一緒に入院患者の治療にあたっています。具体的には薬の処方、点滴、入退院のオーダー入れ、サマリづくり、カンファでの発表等です。。
 医師として基本的なスキルですがまだまだ駆け出しの研修医なのでまだできることは決して多くないので日々勉強の毎日です。
 事務的な仕事でも手技でも自分で行えることの幅が学生時代から一気に広がって大変ではありますが責任感と同時にやりがいも感じています。

 個人的にそのなかでも基本的なことではありますがカルテの書き方が大切だと感じました。学生時代に練習として書いたことはあったのですがまだ満足には書けていません。
自分にとっても他の医療職の人にとっても後から見てわかりやすいカルテ、最低限必要な情報を考えて論理的に根拠に基づいてわかりやすく書くのは意外と難しい。指導医の先生に日々添削していただいて少しずつブラッシュアップしていきます。
 数をこなすしかないと思うので毎日考えながら書いてみたり、周りの先生から学んでいきたいなと思います。

 今はできることも少ないのでまずは基本的なところから少しずつでも成長していきたいなと感じた1カ月でした。

                                        研修医 M.A

センターひろば

卒後臨床研修センター通信vol.47

2024年11月発行!大学病院ならではの研修医体験記、研修医の学会受賞など、卒後臨床の今をお伝えします!

バックナンバー»