宮崎大学付属病院 放射線科 宮崎大学医学部 病態解析医学講座 放射線医学分野

〒889-1692 宮崎県宮崎市清武町木原5200番地[アクセスマップ
TEL:0985-85-1510 FAX:0985-85-7172

放射線治療

放射線治療は、手術や抗がん剤治療に加え、”癌治療の三本柱”の重要な1つの“柱”です。これら3本の“柱”の中で、放射線治療に特徴的なのは、根治を目指す治療はもとより、がんにより起こされてしまう様々な症状を緩和するための治療にもよく用いられ、非常に適応範囲が広いことです。このため、実はほぼ全てのがん患者さんに使用が検討される治療方法です。
このように、実はとてもたくさんの患者さんに実施されている放射線治療なのですが、やはり一般の皆さんには“放射線”はなじみが薄く、むしろ怖い印象が強いと思います。当部門では、皆様にもできる限り理解し易い言葉で、放射線治療の原理や、治療目的,起こりえる副作用とその対処方法などをご説明差し上げ、皆様が安心して治療に望めるように努めております。
また当部門では、2名の放射線治療専任医師と数名の研修医、さらには専従の診療放射線技師6名、専従看護師1名が所属していますが、これら全てのスタッフはもちろん、他部門のスタッフとも綿密に連携し、放射線治療を受けて頂く全ての患者様の状態や治療目標などの情報を共有し、皆様に安心して治療を受けていただけるようチーム一丸となってサポートしております。
治療設備としては高精度放射線治療にも対応した外照射装置2台(VARIAN社製、CLINAC-iX、CLINAC-21EX)、小線源治療装置(RALS)を運用しています。大学附属病院という特性上、強度変調放射線治療(IMRT)や体幹部定位放射線治療(SBRT)などの高精度治療に重点を置いて治療を実施しておりますが、もちろん緩和的な放射線治療を含め、一般的な放射線治療も積極的に丁寧に実施しております。

日々、地域の皆様と共に歩みを進めて参ります。
皆様の未来が、素敵な日々でありますよう、心より願っております。

ページトップへ