関屋伸子教授からのメッセージ

2022年4月1日より、医学部看護学科子育て世代・子ども健康看護科学講座 母性看護学・助産学 教授に着任いたしました。皆様どうぞよろしくお願いいたします。

私は1988年4月に宮崎医科大学医学部附属病院(現宮崎大学医学部附属病院)に新人助産師として入職し臨床経験を積んだ後、東京、福岡、大分、高知において看護教育・研究分野に携わって参りました。これまでの経験を活かして、今後は私の故郷である宮崎県において看護教育・研究に微力ながら尽力する所存です。

私の専門分野は、母性看護学および助産学・ウィメンズヘルスケアです。大学院教育では研究者育成コース・実践看護者養成コースで助産学、女性健康看護学の授業と研究指導を行います。本学の大学院看護学研究科実践助産学開発領域は助産師免許を所有する方を対象とした教育課程です。大学院修士課程で助産学を学ぶことに興味や関心がある助産師の皆様、どうぞお気軽にご相談ください。

 また、本学は医学部附属病院を有し、看護系人材育成において学部教育から大学院や臨床へ続く恵まれた学習環境が整っています。暖かな日差しが降り注ぎ、明るく穏やかな宮崎大学清武キャンパスで一緒に学びませんか。

 

宮崎大学医学部看護学科子育て世代・子ども健康看護科学講座 

母性看護学・助産学 教授 関屋 伸子

 

令和4年度 宮崎県母性衛生学会で、大学院実践助産学領域の学生が研究を発表しました!

令和4年度 宮崎県母性衛生学会 市民公開講座

シンポジウムメインテーマ『私たちが知らない医療的ケア児の世界』

 

プログラム ~ 一般演題 ~

『妊娠期におけるDVの実態および健康QOLとの関連について』 

大学院看護学研究科実践看護者育成コース実践助産学領域  津田 歩香

『母子保健コーディネーターが捉える母親達の悩みの実態』 

大学院看護学研究科実践看護者育成コース実践助産学領域  山下 華歩

MDPI Microbiol. Res. 2022に論文が掲載されました!(金子政時教授)

MDPI Microbiol. Res. 2022, Volume 13, Issue 3, 598-608に金子政時教授がcoresponding authorの論文が掲載されました。

『Antepartum Antibiotic Therapy under 34 Weeks of Gestation and Its Impact on Early-Onset Neonatal Infection and Maternal Vaginal Microbiota』

Muraoka J., Kaneko M., Doi K., Kodama Y., Sameshima H.Microbiology Research   13 ( 3 )   598 – 608   2022年9月 
担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  出版者・発行元:Microbiology Research  
DOI: 10.3390/microbiolres13030042  Scopus

Clinical and Experimental Obstetrics & Gynecologyに論文が掲載されました!(金子政時教授)

Clinical and Experimental Obstetrics & Gynecologyに金子政時教授の論文が掲載されました。

『Association between Chorioamnionitis Severity and Procalcitonin Levels in Umbilical Venous Blood』

Masatoki Kaneko, Junsuke Muraoka, Naoshi Yamada, Yuki KodamaClinical and Experimental Obstetrics & Gynecology   49 ( 7 )   160   2022年7月 
 記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  出版者・発行元:IMR Press  
DOI: 10.31083/j.ceog4907160

講義の様子:分娩期の出血対応のシュミレーション

宮崎大学医学部附属病院に勤務する助産師の方に来ていただき、分娩期の出血対応のシュミレーションを行いました。

現場で勤務している助産師さんから、実際の手の動きを教えていただくことができ、とても良い学びの機会となりました。

お忙しいなか、ご指導いただきました時任助産師様ありがとうございました。

『世界一の九州が始まる!』【6月5日 (日) 10:15~放送】テレビ放送のお知らせ

MRT(宮崎放送)『世界一の九州が始まる!』 6月5日(日)10:15~

 

宮崎大学工学部 川末紀功仁教授を中心とする研究グループの研究が紹介されます。

詳しくは、こちら

当講座の金子政時教授がこの研究に協力しており、一部出演します。