宮崎大学大学院看護学科 助産学専攻研究室

MENU

大学院教育

研究・教育活動

修士論文一覧

2021年度(令和3年度)

  • 助産師が母乳育児支援を行う上で夫に期待する母親への支援に関する研究
  • 修正在胎35週時点での超低出生体重児の心拍数基線の変動に影響を与える因子に関する後方視的研
  • 産後2か月までの初産婦と経産婦の疲労感の特徴に関する研究
  • Robson分類を用いた総合周産期母子医療センターの帝王切開率の評価に関する後方視的研究
  • 産後の疲労感に対するセルフモニタリングが認知と行動に及ぼす影響に関する研究 -産後の疲労感に対するセルフモニタリングを阻む要因と対処行動についての検討-

2020年度(令和2年度)

  • NICU・GCUに勤務する看護職の乳児の泣きの捉え方に関する研究~アタッチメント形成の視点から~
  • 産後の疲労感に対するセルフモニタリングが認知と行動に及ぼす影響に関する研究
  • 新生児集中治療室に勤務する看護師が設定する閉鎖式保育器の高さに関する検討

2019年度(平成31年度)

  • 産婦人科外来でのNonstress test中の環境に対する妊婦の意識調査
  • 助産師と産科医の至適な分娩台の高さと背部角度に関する検討
  • サイトメガロウイルスIgM抗体陽性と判定された妊婦が胎内感染の確定に至るまでの検査過程で示す態度の実態と妊娠転帰

2018年度(平成30年度)

  • 母乳育児中の頚部・肩甲骨周囲の凝りと授乳姿勢との関連
  • 正期産分娩時胎児心拍数陣痛図連続記録の正確性に影響を与える因子に関する検討
  • ハイリスク妊産婦とその育児中の子どもを含む家族支援体制の構築に関する研究-入院中の多胎妊婦の不安に関する検討-
  • 超低出生体重児が新生児集中治療室に入院期間の親の面会の状況とそれに影響を与える因子についての検討
  • 産科医療3次施設で勤務する医療従事者の体調不良時の対応に関する実態調査

2017年度(平成29年度)

  • 早産児を出生した褥婦の母乳分泌に影響を及ぼす因子の検討
  • 母乳育児の継続を希望して来所した褥婦に対する乳房ケアの効果に関する検討
  • 先天性サイトメガロウイルス感染症の妊婦スクリーニングにおける母体の不安度に関する前向き研究
  • 入院中のハイリスク妊婦の睡眠の質とそれに影響を及ぼす因子に関する検討
  • ハイリスク妊婦とその育児中の子どもを含む家族支援体制の構築に関する研究-入院中のハイリスク妊婦の不安度と不安対象の分析-
  • 超音波検査で胎児の先天性心疾患を診断された女性の妊娠期における妊婦の役割行動と心理的変化に関する研究
  • 入院中のハイリスク妊婦の睡眠障害に関する前方視的研究~主観的に視た睡眠障害の現状とその影響因子の検討~
  • ハイリスク妊産婦の出産に立ち会う中で生じる夫の父性意識の変化に関する研究

2016年度(平成28年度)

  • 超低出生体重児の分娩時胎児心拍数陣痛図連続記録の質に影響を与える因子に関する検討
  • サイトメガロウイルスIgM抗体陽性妊婦の支援体制構築に向けた外来紹介受診状況と妊娠転帰に関する調査
  • 死産を経験した女性の悲嘆過程における周囲との関わりとその変化
  • 妊娠期の不安と首尾一貫感覚(SOC)、出産自己効力感の関連性-高年妊婦と適齢妊婦を比較して-
  • 超低出生体重児の生後経過に伴う閉鎖型保育器の汚染度に関する研究
2020年修士論文発表会の様子