医学科3年生4名が研究室配属

医学科3年生の学生4名が、10月から11月にかけて5週間、当教室で現在進行中の研究に参加してくれました。組織の切り出し、固定、パラフィン包埋から始まる標本作成や、組織化学染色や免疫染色、顕微鏡を使った組織形態学的解析、収集したデータの統計学的解析まで盛りだくさんの内容でした。最後は学内の報告会で立派に発表できました。短い期間でしたが、研究室での経験が、これから活躍していく上での礎となることと思います。

山下教授就任

Image

2022年9月1日付で、山下篤教授が就任致しました。
御関係のみなさまからはお花やお祝いを頂き、誠にありがとうございました。
今後とも当教室をよろしくお願い申し上げます。

第44回日本血栓止血学会学術集会

2022年6月23日から25日、仙台市で行われた学術集会に参加しました。
今年3月まで当教室の教授を務められた浅田祐士郎先生が岡本賞Shosuke Awardを受賞されました。
当教室助教の前川和也が優秀ポスター賞を受賞しました。

浅田教授が退官されました

Image

令和4年3月31日付をもって、浅田祐士郎先生が定年退官されました。浅田先生は1982年に宮崎医科大学医学部医学科を卒業され、宮崎医科大学から宮崎大学医学部への変遷を経て40年間の勤務を全うされました。また、2000年から退官されるまでの21年間は教授を務められました。先代教授の住吉昭信先生の代からの血管病理の研究をさらに深く、広く発展させ、次の世代に引き継いで下さいました。退職後は宮崎市郡医師会病院に移られ、変わらぬ温かい目で当教室を見守ってくださることと思います。

浅田教授 日本血栓止血学会岡本賞の受賞決定

教授の浅田祐士郎氏が、第6回(2022年度)日本血栓止血学会岡本賞 Shosuke Award を受賞することが決定されました。また、2022年6月に開催される第44回日本血栓止血学会学術集会において、授賞式に引き続き受賞公演の予定となっています。なお岡本賞は、血栓止血学に多大な貢献をされた岡本彰祐先生、岡本歌子先生のご好意により日本血栓止血学会が顕彰するもので、人類の幸福に寄与しうる研究者を対象とするShosuke Award、および女性研究者を対象とするUtako Awardがあります(日本血栓止血学会webサイト)。

山下准教授 第67回日本病理学会秋期特別総会でA演説

Gallery

This gallery contains 4 photos.

准教授の山下篤氏が、第67回日本病理学会秋季特別総会にてA演説「血栓症の発症に繋がる血栓の発生および成長機序の解明」を行い、日本病理学会 学術研究賞が授与されました。 座長は、宮崎大学医学部病理学講座構造機能病態学分野( … Continue reading

前川の論文がatherosclerosisに採択されました

Translocator protein imaging with 18F-FEDAC-positron emission tomography in rabbit atherosclerosis and its presence in human coronary vulnerable plaques

Kazunari Maekawa, Atsushi B. Tsuji, Atsushi Yamashita, Aya Sugyo, Chietsugu Katoh, Minghui Tang, Kensaku Nishihira, Yoshisato Shibata, Chihiro Koshimoto,
Ming-Rong Zhang, Ryuichi Nishii, Keiichiro Yoshinaga, Yujiro Asada

Open AccessPublished:October 11, 2021DOI:https://doi.org/10.1016/j.atherosclerosis.2021.10.003
⏫リンクはこちらです(オープンアクセスとなっています)