高度助産実習振り返り会を行いました

令和4年3月18日、実践助産学1年生5名が行った高度助産実習の振り返り会を行いました。(高度助産実習についてはこちら)

 

 

実習施設からもリモートで参加していただき、宮崎大学とのハイブリッド形式での実施となりました。

学生が分娩介助を行った中での課題についてそれぞれ検討し、討議しました。指導者の方からの助言もいただき、活発な討議が行われました。

今年度の高度助産実習は、宮崎県内の以下の3施設で実施させていただきました。

野田医院(都城市)

渡辺産婦人科(日向市)

産科婦人科クリニックおおつか(宮崎市)

 

令和3年度高度助産実習では、助産学生5人全員が10例の分娩介助(分娩第1期のみも含む)を行うことができました。

新型コロナウィルスによる影響が懸念されるなか、快く学生を受け入れてくださった産婦の皆さま、ご家族の皆さま、迎えられた新生児であるお子様、貴重な経験をさせていただき心より感謝申し上げます。お子様の誕生、おめでとうございます!

また、お忙しいなか、あたたかく丁寧にご指導いただきました、各施設の先生方、指導者の皆様方、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

 

思春期ピアカウンセリング講座を行いました!!

実践助産学1年生の5名が宮崎県内の中学生を対象に思春期ピアカウンセリング講座を行いました。

こんにちは!今日はよろしくね。

青島中学校3年生の皆さん、ご協力いただきました先生方ありがとうございました。

オンラインでも実施いたしました。

平岩中学校3年生の皆さん、ご協力いただきました先生方ありがとうございました。

金子先生がBest Researcher Awardを受賞しました!!

子育て世代・子ども健康看護科学講座教授の金子政時先生がInternational Research Awards on Pediatrics, Perinatology and Child Health(小児周産期医学と子供の健康に関する国際研究賞)において、Best Researcher Awardを受賞いたしました。

International Research Awards on Pediatrics, Perinatology and Child Healthは、専門分野における進歩のための重要な貢献と成果に対して、賞することを目的とした世界中の研究者で構成された研究組織です。すべての国籍の研究者および学者は、ペンシス医学賞を受け取る資格があり、候補者は、過去の業績、研究の卓越性、優れた学業成績に基づいて審査されています。