文字サイズ

  • 標準
  • 大きく

お知らせ

山田侑世薬剤師の研究成果が宮崎大学・熊本大学よりプレスリリースされました

当薬剤部の山田侑世薬剤師、池田龍二教授、ならびに熊本大学大学院生命科学研究部の石塚洋一教授らを中心とする研究チームは、"小児の認知症"と表現されるニーマン・ピック病C型(NPC)という先天性の難病に対し、治療薬候補として有望視されているシクロデキストリン(CD)の有効性発現や毒性発現に関わる分子構造学的な特性を見出しました。

本成果が、2023年9月8日付で国立大学法人宮崎大学および国立大学熊本大学より共同でプレスリリースされました。

▽詳細はこちらから▽
プレスリリース

本件は、宮崎大学、熊本大学のHPからもご確認いただけます。
ぜひご覧ください。

"小児の認知症" ニーマン・ピック病C型に対する治療薬候補の有効性・毒性発現に関わる分子構造学的な特性を発見(宮崎大学)

 “小児の認知症” ニーマン・ピック病C 型に対する治療薬候補の有効性・毒性発現に関わる分子構造学的な特性を発見~より有効で安全な治療薬開発につながる可能性~(熊本大学)

 

  

南謙太朗副室長が「第32回霧島神経薬理フォーラム」にて「奨励賞」を受賞

南謙太朗副室長が、2023年8月19日(土)~20日(日)に開催された「第32回霧島神経薬理フォーラム」の一般演題にて奨励賞を受賞しました。

 

一般演題1〔1-B〕

「肺腺癌においてBHLHE41/DEC2はオートファジー細胞死を誘導し腫瘍抑制的に働く」

1.宮崎大学医学部附属病院 薬剤部、2.鹿児島大学大学院呼吸器外科学、3.順天堂大学大学院生理学第二講座、

4.鹿児島大学大学院分子腫瘍学分野

〇南 謙太朗1、永田 俊行2、小松 雅明3、佐藤 雅美2、古川 龍彦4、池田 龍二1

 

閉会式にて、表彰式が執り行われました。

 

  

書籍紹介:エキスパートナース 2023年9月号

宮崎大学医学部看護学科 臨床薬理学教授 柳田俊彦先生編集の元、エキスパートナースの連載『事例で解説! 「この場面」の“なぜ?”がわかる くすりの知識』を当薬剤部職員が執筆をしています。

薬剤に関する臨床での"よくある場面"を取り上げ、「メカニズム」「副作用」「投与時の注意点」などに関する疑問を解説します。
事例に沿った解説で、仕事にすぐ活かせる内容となっています。第6回は不眠症患者さんへの投薬についての解説です。

エキスパートナース 2023年9月号(2023年8月19日発売)

☑これからのナースに必要な力を伸ばす連載
<アセスメント>
【連載】事例で解説! 「この場面」の“なぜ?”がわかる くすりの知識

第6回 不眠症患者への投薬
執筆:是枝 秀彦

下の画像より試し読みページにリンクしておりますので、ぜひご覧ください。

  

山田侑世薬剤師が「第7回黒潮カンファレンス」にて「最優秀発表賞」を受賞

山田侑世薬剤師が、2023年7月22日(土)~23日(日)に開催された「第7回黒潮カンファレンス」の一般演題【職員・ポスドクの部】にて最優秀発表賞を受賞しました。

一般演題② 【職員・ポスドクの部 2】

2-2.「先天性代謝異常症ニーマン・ピック病C型に対する分子間相互作用解析に基づいた安全なコレステロール輸送療法の構築」

1. 宮崎大病院薬、2. 熊本大院薬、3. 熊本大生命資源研究支援センター、4. 大阪公立大医、5. 熊本大医、6. 第一薬大、7. 姫路獨協大薬、8. 鳥取大研究基盤センター、9. 佐賀大医

〇山田侑世1,2、西澤まど香2、西山麻美2、石井亮良2、白川愛奈2、近藤悠希2、竹尾透3、中潟直己3、三輪徹4、竹田大樹5、折田頼尚5、東 大志2、本山敬一2、有馬英俊6、関 貴弘7、倉内祐樹2、香月博志2、檜垣克美8、南 謙太朗1、吉川直樹1、池田龍二1、松尾宗明9、入江徹美2、石塚洋一2

同日に開かれた懇親会にて、表彰式が執り行われました。

*受賞のコメント*
治療法のない小児の希少難病に対する安全で有効な治療薬の創出を目指した研究で、大変光栄にも最優秀発表賞を受賞しました。
これからも実用化に向けた研究を進め、社会貢献ができるよう引き続き頑張ります。

  

書籍紹介:エキスパートナース2023年8月増刊号

宮崎大学医学部看護学科 臨床薬理学教授 柳田俊彦先生編集の元、当薬剤部職員が執筆した『エキスパートナース2023年8月増刊号』(照林社)が発売中です。

<内容紹介>
ナースの仕事にとって切っても切り離せないくすりの知識。
忙しいなかで効率的にくすりの重要な知識が学べるように、大切なところだけ集めました。
いまさら聞けないくすりのギモンから、加齢に伴う変化やポリファーマーシーなど高齢者の服薬について確認しておきたいこと、日ごろよくみる事前指示薬のポイントを掲載しています。

エキスパートナース 2023年8月増刊号(2023年6月20日発売)
知りたいことだけ集めた くすりの”なるほど!”

第1部 いまさら聞けないくすりのギモンQ&A

第2部 高齢者のくすり
Part1 高齢者の服薬で起こる問題を知ろう!
Part2 高齢者の服薬問題、具体的にどう対応すればよいの?
Part3 服薬の問題を解決するために、ナースができること
第3部 よくみる事前指示薬のポイント

下の表紙画像より試し読みページにリンクしておりますので、ぜひご覧ください。

  

書籍紹介:エキスパートナース 2023年8月号

宮崎大学医学部看護学科 臨床薬理学教授 柳田俊彦先生編集の元、エキスパートナースの連載『事例で解説! 「この場面」の“なぜ?”がわかる くすりの知識』を当薬剤部職員が執筆をしています。

薬剤に関する臨床での"よくある場面"を取り上げ、「メカニズム」「副作用」「投与時の注意点」などに関する疑問を解説します。
事例に沿った解説で、仕事にすぐ活かせる内容となっています。第5回は器質的疾患に伴うせん妄への投薬についての解説です。

エキスパートナース 2023年8月号(2023年7月20日発売)

☑これからのナースに必要な力を伸ばす連載
<アセスメント>
【連載】事例で解説! 「この場面」の“なぜ?”がわかる くすりの知識

第5回 器質的疾患に伴うせん妄への投薬
執筆:保田 和哉

下の画像より試し読みページにリンクしておりますので、ぜひご覧ください。

  

書籍紹介:エキスパートナース 2023年7月号

宮崎大学医学部看護学科 臨床薬理学教授 柳田俊彦先生編集の元、エキスパートナースの連載『事例で解説! 「この場面」の“なぜ?”がわかる くすりの知識』を当薬剤部職員が執筆をしています。

薬剤に関する臨床での"よくある場面"を取り上げ、「メカニズム」「副作用」「投与時の注意点」などに関する疑問を解説します。
事例に沿った解説で、仕事にすぐ活かせる内容となっています。第4回は血糖値が高い患者さんへの投薬についての解説です。

エキスパートナース 2023年7月号(2023年6月20日発売)

☑これからのナースに必要な力を伸ばす連載
<アセスメント>
【連載】事例で解説! 「この場面」の“なぜ?”がわかる くすりの知識

第4回 血糖値が高い患者への投薬(血糖降下薬・インスリン)
執筆:田﨑 智也

下の画像より試し読みページにリンクしておりますので、ぜひご覧ください。

 

  

『第7回黒潮カンファレンス』 開催(7/22-23)のご案内

池田龍二薬剤部長、平原康寿副薬剤部長が事務局を務めます『第7回黒潮カンファレンス』についてのご紹介です。

2023年7月22日(土)、23日(日)にANAホリデイ・インリゾート宮崎にて開催されます。

詳細はこちらからご覧ください。

 

  

 

『MIYAZAKI PHARMACIST MEETING 2023』 開催(7/9)のご案内

2023年7月9日(日)に『MIYAZAKI PHARMACIST MEETING 2023』が宮崎市佐土原交流プラザ〔宮崎市佐土原総合文化センター〕にて開催されます。

詳細はこちらからご覧ください。

  

『第32回霧島神経薬理フォーラム』 開催(8/19-20)のご案内

当薬剤部の池田龍二薬剤部長が大会長を務める「第32回霧島神経薬理フォーラム」のウェブサイトが開設されました。

2023年8月19日(土)、20日(日)に宮崎大学医学部総合教育研究棟にて開催されます。
本日より一般演題の募集が開始となりました。

詳細ならびに参加登録方法はこちらからご覧ください。

  

最新の記事一覧
アーカイブ

〒889-1692
宮崎県宮崎市清武町木原5200番地
TEL:0985-85-1512
FAX:0985-84-3361

職員・研修生募集情報
お知らせ

研修受入施設

  • 日本病院薬剤師会がん薬物療法認定薬剤師研修施設
  • 日本医療薬学会がん専門薬剤師研修施設
  • 日本医療薬学会認定薬剤師研修施設
  • 日本医療薬学会薬物療法専門薬剤師研修施設
  • 日本薬剤師研修センター薬局・病院実務実習研修受入施設