5月19日 医学科4年生の系統講義が始まりました。第1時限は8時40分~10時10分で産婦人科の系統講義が始まりました。いきなり『産婦人科はね、』と硬く始めるのも芸がないので、社会問題から入りました。 アメリカにおける高 […]

5月19日 医学科4年生の系統講義が始まりました。第1時限は8時40分~10時10分で産婦人科の系統講義が始まりました。いきなり『産婦人科はね、』と硬く始めるのも芸がないので、社会問題から入りました。 アメリカにおける高 […]
第4回ブラックジャックセミナーが錦本町のひなたキャンパスで開催されました。私も北警察署の近くとだけ聞いていて、場所も分からず不安でしたが、北警察署の右側にセブンイレブンがあり、その隣に立派な会場がありました。 宮崎県内の […]
私は宮崎大学医学部漕艇部の顧問をしています。先日主将の岩本将伍君と共に、1年生の新入部員と話しました。HPに写真を載せても良いと同意を得た方だけ紹介します。みなさん、明るく、将来有望な若者達です!読者の方も元気をもらって […]
2025年4月26⁻28日、国際生殖学会が東京国際フォーラムで行われました。宮崎大学産婦人科からは圓﨑夏美先生、佐藤謙成先生が発表を行いました。圓﨑夏美先生はIntroduction of Fertility Prese […]
2025年4月19日、金沢市の野村ラーニングセンターにて、金沢大学、富山大学の若手産婦人科医を対象に、表題セミナーが実施されました。宮崎大学産婦人科の松敬介先生も若手医師に向き合い、美しい創部を目指したトレーニングを指導 […]
2025年4月23日 午後17時、軽音楽部前の広場で太鼓の音が響き渡っていました。宮崎大学すずかけ太鼓部です。6月21日の音楽際に向けての練習を行っていました。すずかけ太鼓部は平成15年に結成され、部員50名を超える大き […]
4月18日宮崎市観光ホテル山吹で2025年度宮崎大学産婦人科新入医局員歓迎会が行われました。今年の入局者は山口三千華先生、増田樹先生、谷口愛友子先生、中田野乃佳先生の4名です。 会の半ばで新しい取り組みとして新入医局員の […]
図書館の閉館時利用を申し込みたい医学部生(医学科、看護学科)は閉館時利用https://libguides.lib.miyazaki-u.ac.jp/pathfinder/MedLibGuide/ClosingHours […]
2025年4月11日金曜日、清武文化会館で第5回MEGVCが開催されました。MUGVCは宮崎県産婦人科内視鏡ビデオクリニックです。現在産婦人科診療において、良性卵巣腫瘍や異所性妊娠、茎捻転などは腹腔鏡手術が基本となってい […]
質問項目8つの無記名アンケートです.(4月末日まで回答募集中)。・1人暮らしの経験・現在住んでいるところの満足ポイント・環境が変わってとまどったこと・おすすめの便利アイテム・宮崎周辺で暮らすためのアドバイス・新生活を始め […]