腎炎、ネフローゼ症候群、CKD(慢性腎臓病)ステージ1~5の各病態の原因精査および治療に加えてAKI(急性腎障害)への対応、末期腎不全に対する透析導入、透析患者様の合併症に対する治療など腎不全保存期から透析期まで幅広い診療を行っています。
腎疾患は全身の内科疾患の合併症に伴い生じることも多く、全身を診て、内科疾患を幅広く学ぶことができます。
腎炎、ネフローゼ症候群に対して積極的に腎生検を行っています。最近ではANCA関連血管炎を含めた急速進行性糸球体腎炎の割合が増えてきています。腎生検後は十分なディスカッションを行った上でステロイドや免疫抑制剤を含めた治療、難治性ネフローゼ症候群に対するLDL吸着療法、LCAP(白血球除去療法)や血漿交換療法などの特殊血液浄化療法も積極的に行っています。
慢性腎不全に対する薬剤管理と生活指導を含めた腎予後改善のための治療と院内発症の急性腎不全に対して各診療科と連携し適切な全身管理を行ない、必要時は緊急透析を含めた治療を行なっています。
末期腎不全に対してシャント作成を含めて、血液透析導入・腹膜透析導入を行っています。
維持血液透析・腹膜透析患者様の合併症に対する治療も積極的に行っています。シャントトラブルを始め、感染症、電解質・体液管理など様々な合併症にも対応しています。
腎臓内科での研修では以下のような症例を中心に診療を行なっています。
慢性糸球体腎炎 (IgA腎症など) 、ネフローゼ症候群 (微小変化型ネフローゼ症候群、膜性腎症など) 、全身性疾患に伴う二次性糸球体疾患 (糖尿病性腎症、腎硬化症、ループス腎炎など) 、急速進行性糸球体腎炎 (ANCA関連血管炎など) 、尿細管・腎間質性疾患 (間質性腎炎など) 、急性および慢性腎不全 [血液浄化療法の導入やバスキュラーアクセス形成術、透析期合併症治療など]
患者さんに寄り添いながら病歴を系統的に聴取し、全身の理学所見がとれるようになる。また、入院後の検査の進め方や治療方針について指導医(上級医)とディスカッションできるようになる。
指導医がつき、日頃の疑問点や判断に困ることなどいつでも相談できる体制を整えています。入院サマリー、退院サマリーの記載方法も含め指導します。
また、毎日夕方に当日入院した患者や重症患者ならびに侵襲的な検査・治療を行なった患者に関する申し送りを当直医、病棟医長などを交えてカンファレンスを行います。自分の担当症例のみならず、同僚や先輩の受け持つ症例についても学ぶ機会を作り、切磋琢磨できる環境を整えます。同時にチーム医療を行える体制を整えます。
*週間スケジュールは別ページに記載しています。
http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/home/medicin1/schedule/