宮崎大学医学部附属病院 検査部

ISO15189認定施設
文字の大きさ
大きく
さらに大きく

肺機能検査

肺機能検査

目的は?

この検査は肺の大きさや働き、気道の広さを見るために行う検査です。また、術前検査の一つとして手術を予定されている患者さんに麻酔が問題なく施行できるか否か判断するためにも行います。

どうやってするの? 痛い? 難しい?

肺機能検査

この検査は鼻をノーズグリップという道具でつまみ、常に口で息をしていただく検査です。なんとなく難しいイメージがあるかもしれませんが、鼻がつまって使えないときや嫌な匂いがする時に鼻での息を止めて口で息をします。

その感覚と思っていただけたらよろしいかと思います。通常の鼻での息とは異なりますので、多少の息苦しさは否めませんが決して痛い検査ではありません。

検査の種類によって、吸ったり吐いたりする順番や強さ大きさが異なりますが、技師の方で指示をさせていただきますのでそれに従ってください。

肺機能検査は患者さんの協力無しでは行えない検査です。何度も行うと大変ですので、できるだけ少ない回数で、できるだけ良い結果が出せるよう御協力お願いします。

咳が出るけど上手くできるかな?

吸ったり吐いたりする順番を変えたりして、できるだけ咳の影響が出ないようにしますが、どうしても無理な時はできる範囲の呼吸でかまいません。

何がわかるの?

肺活量や、一秒率といって吐き始めから最初の一秒間で、肺活量の何%を吐き出すことができるかなどがわかります。ただし、データの判断は他の検査との総合的なものですので、詳しくは医師にお尋ねください。

肺機能検査結果 肺機能検査結果