中央採血室
中央採血室
- 概要
- 中央採血室は新外来診療棟オープンと共に稼動し、外来受診に来られた患者さんの静脈採血を行っています。採血受付時間は午前8時~午後2時30分迄です。
採血は臨床検査技師2~5名、看護師1~5名で行っております。
- 採血に来られる皆さまへ
1階の総合受付の自動受付機で受付をしてください。(午前8時から受付できます)それがお済みになりましたら、2階の中央採血室で採血・採尿受付を行なってください。
- 自動採血・採尿受付機
- 診察券を自動受付機に入れて受付が完了すると、受付番号が印字されたピンク色の受付整理券(採血がある時)、又は採尿カップ(検尿がある時)が出てきます。
採血は整理券の番号でお呼びしますのでしばらくお待ちください。
- 確認事項
- 採血に際して下記、4項目を確認させていただきます。
- ご本人確認のため、名前と生年月日を言っていただきます。
- アルコール過敏の有無について。
- 血が止まりにくくなるようなお薬を服用の有無について。
- その他、血が止まりにくくないかどうか。
- 採血してはいけない部位や腕の有無について。
- 採血後
- 採血終了後は、揉まずに穿刺部位を5分から10分間押さえて、止血したことを確認してください。
採血後、血液が漏れて、まれに穿刺部位の周囲に内出血や青あざになる場合があります。
痛みや違和感がなければ自然と消えていきますが、まれに血腫(血の塊)が出来て、神経や血管を圧迫することがあります。
痛みや痺れ、違和感を感じる場合は採血室へご連絡(TEL.0985-85-9767)ください。
- 機器説明
- 自動採血・採尿受付機
- 採血・採尿検査に来られた患者さんが自分で受付処理することができ、検査に応じ採血順番整理券や検尿カップが出てきます。
- 非接触型 血管可視装置
- 血管が見えにくい患者さんの血管を、赤外線を使い見えやすくする装置です。
- 採血室の様子
-
電動昇降採血台