眼科に興味をお持ちの初期研修医の先生へ、宮崎大学眼科の後期研修モデルプログラムについてご紹介いたします。
■ 宮崎大学眼科の後期研修モデルプログラム
後期研修医には必ず一人以上の上級医がつき、眼科専門医を取得するまで責任を持って指導します。上級医は2〜3ヶ月でローテーションするため、上級医の専門分野に縛られることなく眼科全般について学ぶことが可能です。
■ 眼科の一週間の大まかな流れ
受け持ち入院患者がいる日には、上記業務に加え入院患者診察が加わります。
月・水・金曜日が手術日、火・木曜日が外来日です。
月・水曜日の手術は8:00、金曜日の手術は8:30搬入となります。手術日は上級医の症例を中心に、第1助手や第2助手に入ることから始めます。後期研修1年目から硝子体注射、2年目に入る頃から翼状片や白内障手術の執刀を始めて頂きます。
火・木曜日は8:20から医局にて朝ミーティングが行われ、病棟や外来の状況の確認や連絡事項の伝達が行われます。その後、8:30から病棟診察室にて教授回診があります。
火曜日の17:00から翌週に手術を受ける症例についての術前カンファレンスが開かれます。
木曜の17:00から、入院患者・外来患者についての症例検討や抄読会が開かれます。
専門外来として、月曜に緑内障外来、火曜・金曜にNICU/GCUの未熟児網膜症回診、水曜に小児弱視斜視神経外来、ぶどう膜炎外来、木曜に角膜外来、金曜に黄斑変性外来があります。研修中は積極的に専門外来に参加してもらっています。
■ 研修提携病院
2025年現在、下記提携病院における後期研修が可能となっています
宮崎県立宮崎病院(宮崎県宮崎市)
https://www.kenritsu-miyazakibyouin.jp/
〒880-8510 宮崎市北高松町5-30
TEL.0985-24-4181
宮崎県立日南病院(宮崎県日南市)
https://www.nichinan-kenbyo.jp/
〒887-0013 宮崎県日南市木山1-9-5
TEL.0987-23-3111
宮崎中央眼科病院(宮崎県宮崎市)
http://www.keimei.or.jp/
〒880-0021 宮崎県宮崎市清水3丁目6-21
TEL.0985-24-8661
宮田眼科病院(宮崎県都城市)
http://www.miyata-med.ne.jp/
〒885-0051 宮崎県都城市蔵原町6-3
TEL.0986-22-1441
宮崎県済生会日向病院
http://www.hyuga.saiseikai.or.jp/
〒889-0616 宮崎県東臼杵郡門川町南町4-128
TEL.0982-63-1321
麻生飯塚病院(福岡県飯塚市)
https://aih-net.com/
福岡県飯塚市芳雄町3-83
TEL.0948-22-3800
JCHO九州病院(福岡県北九州市)
https://kyusyu.jcho.go.jp/
福岡県北九州市八幡西区岸の浦1-8-1
TEL.093-641-5111
九州大学病院(福岡県福岡市)
https://www.hosp.kyushu-u.ac.jp/
〒812-8582 福岡県福岡市東区馬出3-1-1
TEL.092-641-1151
独立行政法人国立病院機構 九州医療センター(福岡県福岡市)
https://kyushu-mc.hosp.go.jp/
〒810-8563 福岡県福岡市中央区地行浜1丁目8番地1号
TEL.092-852-0700