清花際も無事終わり1週間が過ぎました。すずかけ太鼓3年生を掲載希望者のみ紹介いたします。
医学科3年生は研究室配属が終わり、病理、薬理、その他、来年度からの臨床系系統講義の前に勉強も忙しい時期になります。3年間宮崎で過ごし、部活動でも幹部学年、あるいは、すずかけ太鼓では実質的に幹部学年を務めています。心身ともに充実し、今後いよいよ、臨床の学びを直前に向けた緊張の期間でもあります。
私自身医学科3年生の頃は現在の3年生と同じで病理にさんざん苦労した思い出があります。再試験なのに顕微鏡を覗くと、脾臓か、骨髄か分からず、血の気が引いた記憶があります。毎年音楽祭の時期になると、医学生と一緒に合唱の練習で2階の組織実習室で練習しますが、私が医学科3年生であった1990年の丁度今頃はその組織実習室が試験場だっなーと思うと感慨深いものがあります。宮崎大学キャンパスの思い出、数えきれないですね。1楽しかった 2辛かった 3甘酸っぱかった の順ですかね。その恩返しの意味を込めて、今は教授として、宮崎大学産婦人科、宮崎県の産婦人科医療の維持・発展・人材育成に努めています。
私が顧問を務めるすずかけ太鼓部3年生を紹介します。
まずは、医学科3年生山本裕子さんです。とても明るい、すずかけ太鼓の元気印の一人です。山本さんには①宮崎、宮崎大学の良さ、②すずかけ太鼓を続けてきて良かった事 について思いを語って頂きました。
①宮﨑、宮崎大学の良さ
宮崎の良さは何かと聞かれると真っ先に出てくるのは美味しいものがたくさんあるということではないでしょうか。宮崎名物のチキン南蛮や鳥刺しなどはもちろんおいしいです。でもそういうことではなくどこのお店に入っても大満足できるんです。夜は街を歩いて適当に居酒屋に入ったり、昼はちょっと遠くまでドライブしてご飯を食べたり、食べ物というジャンルだけでも無限に楽しむことができます。宮崎の美味しいもので完全に体を作り変えてしまったのでもう宮崎を離れることはできませんね。

宮崎大学の良さは人によってたくさん挙げられると思いますが、私は部活動が活発なことだと思います。世間の大学ではゆるくやりたいことを楽しむというサークルという形が多いのではないでしょうか。しかし宮崎大学では部活動として存在し、それぞれで学生が一生懸命頑張っています。大学での部活動では高校までのそれとは違い、運営も自分たちでやらなければならず、さまざまな仕事があるため、大人になっても必要なことを学ぶことができています。最後の学生生活として、宮崎大学の部活動とてもいい環境ではないかと思います。
②すずかけ太鼓を続けてきてよかった事
小学生の時に何がきっかけかは思い出せませんが、「大学生になったら和太鼓をやりたい」と決めていました。そしてたまたま入学した宮崎大学にすずかけ太鼓があったので入部を決めました。すずかけ太鼓は年2回のステージ(音楽祭と学祭)にむけて本番前1ヶ月半に追い込む部活です。正直、学業と部活、その他のプライベートや兼部先との両立に苦しむ時も度々あります。しかし、本番でしか味わえない、観客たちが太鼓の音に引き込まれたあの雰囲気には言葉に表せないほどの高揚感があります。そして大変な練習期間を仲間たちと励まし合いながら乗り越えたその日々はかけがえのない時間で、自分がいくつになっても輝いて見えるという自信があるのです。これらの経験は誰がなんと言おうと私たちにとっての宝物に違いありません。


以下は顧問桂木の感想です。
宮崎のチキン南蛮とてもおいしいです。現在56歳ですが、いまでも高脂血症などはないので、食べ続けています。清武では私の頃には竜宮ラーメン、あなたの街の定食屋さん、金の皿はありませんでした。じゃ、どこで、チキン南蛮食べてたかって聞かれると、大学目の前の『アベニュー』が一つの選択肢だったと思います。アベニュー、ローリエ、来輔うどん、などは当時から、もっと前の1期生の頃からあったようですね。宮崎大学医学部は51年目ですから、その当時から続く医大生のお腹を満たし続けてきた事になります。
山本さんの宮崎大学の良さ・すずかけ太鼓を続けて来た思いにはとても学生らしい、熱い思いがあって、とても嬉しいですね。女性として、若者として勉学・部活・プライベート全てにバランスを考えながら全力で取り組むひたむきさに拍手を送ります。
すずかけ太鼓にかける思いで一番感銘を受けたのは『本番一か月半前に追い込む部活です』というところです。プロの太鼓職人ではなく、将来は医師ですから、メリハリをつけて取り組んでいるという意味だと思います。演奏中の高揚感はそれぞれの音楽、スポーツ、芸術に真剣に取り組む者が感じられるランナーズハイのような気持ちの良い瞬間ですよね。繰り返し、繰り返し真剣に自己鍛錬、高みを目指そう・目指そうと思った者だけが感じられる恍惚感ですよね。素晴らしいですね。
これからも医学部後半3年間あります。今のひたむきさの延長にはやりがいのある、初期研修、後期研修が待っています。きっとうまくいくことでしょう! 頑張ってくださいね!



