第56回日本動脈硬化学会総会・学術集会 (2024.7.6-7, 神戸)において、当講座より研究発表を行いました。
・一般演題(口演)
筆頭演者: 黒岩 靖淳
“非アルコール性脂肪性肝疾患の新規画像診断:核磁気共鳴画像による腹部大動脈硬化の検出と肝臓評価”
・ポスター発表
筆頭演者: 中村 恵理子
“冠動脈プラークにおけるフィブリン・フォンウィルブランド因子の発現と好中球細胞外トラップの形成:動脈硬化進展との関連”
Daily Archives: 2024年7月9日
浅田名誉教授が第56回日本動脈硬化学会総会・学術集会で大島賞を受賞されました
浅田祐士郎 名誉教授(現宮崎市郡医師会病院病理診断科部長)が、第41回大島賞を受賞され、第56回日本動脈硬化学会総会・学術集会 (2024.7.6-7, 神戸) で受賞講演をされました。
大島賞は、永年にわたって動脈硬化に関する秀れた研究を行い、かつ日本動脈硬化学会の発展に特に功績のあった会員に授与される賞です。心筋梗塞や脳梗塞などの動脈硬化性疾患の発症機序を明らかにした一連の研究、並びに学会理事や学会誌であるJournal of Atherosclerosis and Thrombosisの編集長などを歴任した学会発展への貢献が評価されました。
当講座では、住吉 昭信 名誉教授 に続き、2人目の受賞となります。
当講座での一貫した動脈硬化・血栓症に対する研究が評価された結果であり、講座スタッフ一同、これより更なる研究発展に邁進していく所存です。
浅田祐士郎. 第41回大島賞 受賞講演
”動脈硬化と血栓症:アテローム血栓症における血栓形成機序”