審査区分・審査の流れ

審査区分

医の倫理委員会

臨床研究支援センターの支援対象

人を対象とする研究、ヒトゲノム・遺伝子解析研究、遺伝子治療等臨床研究、先進医療A・B(ただし、当委員会で承認後先進医療専門委員会で審査)

医の倫理委員会

先進医療専門委員会

臨床研究支援センターの支援対象

先進医療A・B(ただし、医の倫理委員会で承認後)

先進医療専門委員会

認定再生医療等委員会

臨床研究支援センターの支援対象

診療、研究に関わらず、再生医療等を提供しようとする場合。

認定再生医療等委員会

治験審査委員会

臨床研究支援センターの支援対象

新しい薬や医療機器の承認を得ることを目的としておこなわれる臨床試験。

治験審査委員会

臨床倫理委員会

保険適応外・用法外の診療行為で、緊急性を伴い単発で迅速な倫理審査を必要とするもの。
申請・お問い合わせは総務課研究支援係(内線2122)へ

臨床倫理委員会

研究の申請に先立って準備すること

利益相反マネジメント委員会

「企業からの研究資金が年額100万円以上」、「AMEDによる研究委託費」、「厚生労働科学研究費」が資金源となる研究は利益相反マネジメント委員会に申告が必要です。

利益相反マネジメント委員会

先進医療専門委員会

先進医療A・Bを実施する研究は、事前に医事課にご相談下さい

先進医療専門委員会

臨床保険への加入

「通常の医療の範囲を超える医療行為」に該当する場合は、補償のために保険加入等の措置を講じる必要があります。

補償について

データベース(UMINなど)への登録

介入を行う研究を実施する場合は公開データベースへの登録が必要です。

データベース登録について

講習会の受講

臨床研究を実施する全ての研究者は年に1回以上必ず受講して下さい。

講習会

審査の流れ

※1 申請・審査は同時でも構わない。COI委員会承認後に承認
※2 医の倫理委員会承認後に先進医療専門委員会の審査開始
※3 COI委員会承認後に審査開始
※4 COI委員会で審査不要の場合は該当する委員会へ直接申請する