MENU

(こどもを中心とした)首が痛い

スポーツ傷害Q&A

首(頚部)はどういう形や役割をしているの?

人間は立位姿勢を保持します。そのため、背骨は正面からは真っ直ぐ、側面は軽いS字のカーブをなしています。首は頭を支え、顔の向きを変える動きをします。また、頭から体幹への神経(呼吸や手足の運動神経・知覚神経の中枢である脊髄)の通り道になっています。

首の骨の数は?

ほ乳類のほとんどは首の骨は7本です。人間もキリンも一緒です。例外はマナティ(6個)とナマケモノ(6~8個)などほんの数種類だけです。

首や肩がこる?

異常姿勢や長い時間同一姿勢をとると、筋肉がツッパリます。ゲームやコンピューターなど長時間すると、眼にも良くありませんが、首痛や肩こりの原因になります。時間を決めて、筋肉にも酸素などを与えるためにストレッチングなどで体を動かしましょう。

首が曲がっている?

斜頚は種々の原因で発生します。斜頚変形や頚部の運動制限などの症状を認めます。小児では筋性斜頚(胸鎖乳突筋にしこり(肉芽組織)ができ、その筋肉が短縮するし斜頚が生じます)が圧倒的に多いですが、眼に起因したり、リンパ腺の炎症による生じることもあります。斜頚の状態は常に一定かどうか、首を動かすことが可能かどうか、物を見るときや会話のときなどに斜頚がひどくなる傾向があるかなど、日常生活での状態が診断の手がかりになることも少なくないので注意して観察してください。

首のしこりがあったら?

首のしこりを見つけたら注意しましょう。子供にはよく見られる病気でこの場合、リンパ節の腫れの感染によるものが多いです(炎症性斜頚の原因のこともあります)。首のしこりはほとんど症状を伴いません。ただ病気も複数あり、やはり早めの診断が必要です。首のしこりに痛みがある場合はまだ、自覚症状があるわけですから察知しやすいですが、痛みがない場合もあるので要注意です。

首の外傷は?

首の外傷では、頚部捻挫いわゆるむち打ち症状が多いです。重篤になると頚椎骨折、頚髄損傷を生じます。水泳の飛び込み、体操の着地失敗、ラグビーのタックルなどが挙げられますが、これらは決して危険なスポーツではなく、正しい認識・予備知識をもって予防対策をもつことが不可欠です。

首を強く打った場合は?

安静にしてください。ケガの場所を探す為に体を動かしたり、抱きかかえて歩き回るのは止めて下さい。損傷具合がひどくなる可能性があります。意識や呼吸状態の確認をして、首の痛みや手足のしびれの有無または手足の動きなど麻痺の確認をしてください。少しでも神経症状を認めれば、首を固定してその場所か安全な場所へ複数の人数で移してください。

代表的病名は?

  1. 斜頚:筋性斜頚、眼性斜頚、炎症性斜頚、痙性斜頚、環軸椎回旋位固定などがあります。
  2. 頚部捻挫(いわゆるむち打ち):首に伸展、屈曲、回旋など急激な動作が生理的範囲以上に加わり発生します。急性期は局所安静を原則とします。
  3. バーナー症候群:タックルやスクラムなどのコンタクト時に片側の上肢に痛みやしびれ(一過性電撃痛)を訴えるものです。
  4. 椎体圧迫骨折、破裂骨折
  5. 頚髄損傷:背骨の中で最も運動性が高いため、頚椎の過伸展や過屈曲をきたす外力が加わりますと、その中の脊髄まで損傷する危険性があります。損傷を受けた頚髄の高さ、部位によって呼吸麻痺、手足の麻痺、手または足だけの麻痺など症状が異なります。若年者の男子(大胆な行動に走りやすい)が多いです。危険な飛び込み方(蹴りが弱い、大きい入水角)や高所よりの飛び込みは避けましょう。浅い水深も非常に危険です。飛び込み事故に対する認識不足、安全配慮不足や監視体制の不備も原因になります(飛び込みによる頚髄損傷予防を呼びかけるポスター(図1))。

文献

  1. 日本体育協会:スポーツ医学研修ハンドブック, 文光堂
  2. NEW MOOK 整形外科 No.15 特集 / 小児整形外科, 金原出版
  3. 林光俊:種目別スポーツ障害の診療, 南江堂
  4. 武藤芳照:図解スポーツ障害のメカニズムと予防のポイント, 文光堂
  5. 武藤芳照: 運動器のおはなし 大人も知らないからだの本,「運動器の10年」日本委員会
  6. 臨床スポーツ医学編集委員会:スポーツ現場における救急・応急処置のポイント 臨床スポーツ医学vol.15 臨時増刊号, 文光堂

※学校の運動器疾患・障害に対する取り組みの手引き(財団法人日本学校保健会発行)に執筆