MENU

変形性膝関節症とは

スポーツ傷害Q&A

変形性膝関節症は、膝の軟骨が磨り減ることによって発生する疾患です。多くの場合、加齢を原因として発生し、老化現象と考えがちですが、前十字靭帯損傷や内側半月板損傷の診断や適切な治療を受けていなかったアスリートに意外に多く見られます。(二次性・外傷性変形性関節症)

変形性膝関節症の原因

膝関節には、膝の屈曲をスムーズに行う為の半月板と骨や軟骨を覆い潤滑剤としての役割を果たす関節液が存在しています。老化や肥満などによって、関節液や軟骨の主成分であるヒアルロン酸が減少して、軟骨の磨耗や膝の曲げ伸ばしに支障をきたすようになります。また、半月板損傷などの膝の疾患によって膝関節の構造が変化してしまうケースもあります。変形性膝関節症は、老化や肥満などを原因とする一次性変形性膝関節症と疾患を原因とする二次性変形性膝関節症に分けられています。

変形性膝関節症の症状

変形性膝関節症を発症すると、膝関節に様々な症状が現れるようになります。代表的な症状としては膝の曲げ伸ばしに伴う関節痛が挙げられます。この関節痛は関節の変形によって、骨同士が擦り合わされている状態になっている為に起こるものです。症状が進行すると、関節炎が起こり関節からの音が大きくなるなどの症状が現れます。症状が重くなると強い膝の痛みが続くようになり、立つことも座ることも困難になってしまうのです。激しい運動をすると水がたまる。長時間運動後の膝関節痛が主症状。階段くだりの痛み、起立動作での痛みまで出ると半月板損傷との鑑別診断と治療が必要です。

変形性膝関節症の予防

変形性膝関節症の予防には、筋力の維持と膝軟骨の再生を目的とした足のトレーニングが有効です。過度の運動は一次性変形性膝関節症の原因になりますが、適度な運動量ならば予防効果があると言うのが一般的な見解となっています。また、運動後のアイシングを行う場合は、血行の悪化を招くので膝を冷やしすぎないようにしましょう。

変形性膝関節症の治療

治療は飲み薬や湿布、リハビリ(温熱療法、低周波)などがありますが、ヒアルロン酸の注射は非常に効果的です。膝に水が貯まった方は抜くことをおすすめします。一般に「水は抜くとクセになるから抜かない方がいい」と言われていますが、これは大きな間違いです。貯まった水の中には、軟骨を破壊する物質があるため、貯まった水は可能な限り抜いた方が良いのです。ただ炎症の強い時期は抜いた後2~3日でまたすぐ貯まることはよくあります。
手術療法では骨の切除を伴うデブリードマン法や人工関節置換手術などが行なわれます。
痛みがあまり強くなく、長く続くことがなければ、湿布や軟膏を塗布し、筋力訓練を行えばいいでしょう。筋力訓練は、太ももの前面にある大腿四頭筋をきたえます。まず、仰向けの状態でお皿に力を入れ、膝を伸ばしたままかかとを床から10~30cm程度挙上し、そのまま5~10秒間静止します。その後数秒間休み、再び挙上します。これを10~20回程度繰り返し行います。