【1】教育理念
人間理解と生命への尊厳を基盤として、自己の成長と人への配慮・支援を可能とする主体的で情操豊かな人間性と看護実践に関する総合的な能力を養うとともに、発展する高度医療とその専門化の中で生じる多様な保健医療福祉ニーズに対して、広い視野をもって実践できる看護職者を育成する。さらに、教育・実践・研究の連携を推進し、人々の健康と福祉の向上並びに看護学の発展と看護の質の向上に寄与する。
【2】教育目標
教育理念に基づき、以下の基礎的能力を養うことを目標とする。
- 人への深い関心と信頼を基礎にして、生活する人の理解と生命を尊重した行動ができる感性豊かな人間性を育成する。
- 看護実践のための知識・技術・態度を習得し、創造的・批判的な思考力、専門的知識に基づいた判断と課題を解決できる能力、科学の発達に適応できる能力を養い、社会のニーズや医療の高度化・専門化・多様化に対応できる能力を育成する。
- 健康問題をライフサイクル、環境、文化等の視点から包括的に理解し、保健・医療・福祉・教育等の関連領域の人々と連携し、専門職者として責任ある判断と解決し得る能力を養う。
- 国際的な視野を持ち、社会に貢献できる能力を養う。
- 実践・教育・研究を通して看護学の発展と看護の質の向上に寄与できる能力を養う。
【3】看護学科の特徴
1) 情操豊かな人間性の育成
あらゆる健康状態にある人々、さまざまな生活背景や社会的背景を持つ人々を対象に看護を行うためには、自己の人間性を豊かにする幅広い知識・教養、豊かな情操性、人間性への深い洞察力、論理的な思考力、的確な判断力が必要である。そのため、専門的な知識・技術はもとより、教育課程において次のような工夫を行っている。
- 授業料目の工夫
基礎科目に幅広い知識・教養、豊かな情操性を身につけるための科目を設定し、学生の主体性が発揮できるよう選択科目を多く設定している。 - 教育方法の工夫
学生が主体的な学習活動ができるよう、グループ活動、少人数による演習・セミナー等を設定している。また、地域との交流などの学外活動を取り入れている。さらに医療チームの一員である医師と看護職との相互理解を図るために、共通科目において、医学科との合同講義を取り入れている。
実習については、看護職として患者に学びつつ成長していけるよう、1年次から病棟・外来等において患者と接する機会を設けている。 - 学習環境の工夫
他学部生、留学生との交流、附属病院内の医療従事者との交流等、様々な経験を持つ人々とともに学習する機会を多くする。
れらを通してチーム医療に対する理解を深める。
2) 高度な医療・技術に対応できる資質の高い看護専門職の育成
変化しつつある保健医療福祉の現場において生命尊厳への畏敬の心を第一義としたチーム医療を提供し、高度先端医療(周産期医療を含む)や終末期医療を含む在宅医療等に関連する援助を地域へ還元できる看護専門職の育成に向けて、以下のような工夫を行っている。
- 授業料目の工夫
先端医療の進歩に伴う生命倫理に関わる問題を念頭に置き、看護専門職として生命尊厳に深い認織が持てるよう、「倫理と文化Ⅱ群」の科目群を設定する。
看護に共通する科目として統合分野に、「統合看護論Ⅰ(現代医療と看護)」「統合看護論Ⅱ(国際社会と看護)」を設定する。 - 医学科・附属病院との連携
エイズ拠点病院・臓器提供施設に指定され、遺伝子診断開発等、高度な医療を提供・開発できる特定機能病院としての附属病院を併設している本学においては、専門的な知織・技術、的確な判断力・実践力を備えた資質の高い看護専門職の育成が可能である。そこで、医学科および附属病院の人材、施設・設備を有効に活用し、高度なチーム医療の看護を目指し、綿密な連携に基づき、意図的、組織的、体系的な教育を行う。 - 専門性の育成
専門的な知識・技術および的確な判断力・実践力を育むため、実践を通した教育を重視する。
また、学生の主体的学習態度を育成するとともに、看護の総合的・実践的能力を高め、将来の進路選択の機会となるよう、専門科目に、セミナーおよび選択科目ならびに総合実習を設定している。
さらに、看護を科学的に追究し、専門職として研究活動を継続していく知識と態度の基礎を身につけていくため、看護研究を設定している。