(博士)高度臨床医育成コース

人材養成
本コースでは、(1)高度の専門性が必要とされる医療業務に必要な診断・治療技術(専門医認定資格の取得に結びつく臨床技術を含む)と高い医療・生命倫理観に裏打ちされた専門性、(2)医学のみならず、獣医学、その他の生物学研究に関する幅広い基礎知識、(3)幅広い基礎知識に裏打ちされた医療情勢の変化に対応する能力、(4)動物実験などの臨床研究遂行に必要な知識と経験や人獣共通感染症に関する幅広い知識等に裏打ちされた国際的に通用する臨床研究能力、(5)サイエンスコミュニケーション、トランスレーショナルリサーチ、知的財産や情報の管理等に関する基本的な知識等を有する高度専門職業人としての指導的臨床医を養成する。
人材需要の見通し
大学の附属病院や地域の基幹病院など、様々な医療機関が想定される。一般の医師不足が問題となっている現状では、高度な専門性と優れた研究能力を修得した指導的臨床医の人材需要が十分見込まれる。
学位の名称
「高度臨床医育成コース」は、高い倫理観を有する専門性の高い診断・治療技術に裏打ちされた高度な研究マインドを持った指導的臨床医の育成を目的とする。
このコースは、臨床と研究をバランスよく経験することにより、双方の能力を兼ね備えた高度臨床医を育成するもので、各医学専門学会での専門医認定資格を視野に入れた臨床技術の修得が可能となっている。
【学位】博士(医学)
教育プログラム
本コースでは、複数指導体制の下で、症例検討会に参加し、症例研究、臨床研究を行い、学会発表、論文作成を行い、各分野別の臨床研究を自立して遂行し得る能力を修得することを到達目標とする。
研究科目では、臨床研究を遂行するために必要な基礎知識を体系的に修得するとともに、ヒト由来検体を扱う際に生じる倫理問題について学ぶ。特別研究科目では、各専門分野で臨床研究を遂行するために必要な基礎知識を修得させ、研究指導科目では、疾病の成因、新しい安全な診断・検査・治療法の開発・評価、臨床疫学など、患者に対する診療を通じた臨床研究のテーマを課し、博士論文作成のための研究指導を行う。
さらに、研究科目及び特別研究科目では、各医学専門学会での専門医資格取得を視野に入れた診断・治療技術の修得も行う。