• 在学生の方へ
  • 九州がんプロフェッショナル養成プラン

包括的がん専門医療人育成コース

包括的がん専門医療人育成コース(大学院博士課程)

養成すべき人材像

 地域に密着し、地域全体のがん医療に貢献できる人材の不足を解決するために、病理診断、 放射線治療、小児がん医療、がん薬物療法など基礎から臨床まで幅広い専門知識を習得し、  実践することが可能な医療人を育成する。

コースの概要

1.コースの履修対象者

宮崎大学大学院医学獣医学総合研究科 博士課程 医学獣医学専攻

2.対象職種・分野

医師、薬剤師

3.修業年限(期間)

4年

4.修了要件・履修方法

本学の指定する科目を履修し、本学附属病院等での実地研修を行う。

5.履修科目等

【必修科目】基盤的研究方法特論Ⅰ~Ⅲ(計5単位)、医学獣医学研究特論(1単位)、サイエンスコミュニケーション特論、先端的医学獣医学特論、研究特論(各2単位) 計12単位
【選択科目】「附属病院診療科(放射線科、病理診断科、小児科、臨床腫瘍科)及び薬剤部での演習・実習科目」、小児疾患治療学演習、小児科学演習、臨床画像診断学演習、画像診断学演習、腫瘍病理学演習、腫瘍細胞生物学演習、消化器悪性腫瘍演習、薬物動態学 演習(各4単位)のいずれか1科目 計4単位

6.教育内容の特色等

・各専門領域のがん診療専門医による科目を自主的に選考できる。
・医療資源の少ない地域での実地研修を行い、地域でのがん診療の問題点と対策を考えることができる。
・地域に特徴的ながん臨床研究を実施することができる。

7.指導体制

・医学獣医学総合研究科の大学院生担当教員
・射線治療専門医
・理専門医、分子病理専門医
・本血液専門医、小児血液がん学会専門医
・薬物療法専門医、がん治療認定医 ・専門薬剤師、がん指導薬剤師、がん薬物療法認定薬剤師

8.修了者の進路・キャリアパス

・基礎医学者コース、放射線治療専門医、小児がん専門医、病理専門医、分子病理専門医、がん薬物療法専門医、がん専門薬剤師等 へのキャリアパスが想定される。