日時
2015年7月4日(土曜日)
場所
宮崎観光ホテル
会長
帖佐 悦男
宮崎大学医学部整形外科

参加される皆様へ

参加時の服装について

「クールビズのご案内並びにお願い」7月の宮崎は蒸し暑いことが予想されます。学会ではクールビズを実践いたしますので、ネクタイを着用せず、軽装でのご参加を歓迎いたします。
また、学会スタッフもクールビズに取り組みますので、ご理解の程、お願い申し上げます。

参加受付及び参加費

  1. 7月4日(土)午前7時45分より宮崎観光ホテル東館3階ホワイエにて受付を開始いたします。
    参加申込書に必要事項を記入の上、参加費を添えて参加登録受付にご提出ください。
    医師・学会員・非学会員 10,000円
    後期臨床研修医 10,000円
    初期臨床研修医 3,000円
    メディカルスタッフ(PT,OT,看護師等)・研究員・大学院生 3,000円
    学生(大学院生は除く) 無料
    • 登録後は参加登録証(ネームカード)を必ずお付けください。
    • 参加登録証を付けていない方の入場はお断りいたします。
    • 初期臨床研修医の方は「初期臨床研修医証明書」をダウンロードし、ご記入の上学術集会受付時にご提出ください。
      ご提出のない場合は医師・後期臨床研修医と同じ参加費をいただきます。
    • メディカルスタッフ・研究員・大学院生の方は身分証明書をご提示ください。
      身分証明書をお持ちでない場合は「身分証明書」をダウンロードし、ご記入の上学術集会受付時にご提出ください。
      ご提出のない場合は医師・後期臨床研修医と同じ参加費をいただきます。
    • 学生の方は学生証をご提示ください。
  2. 会員の方は抄録集をお持ちください。再配布はいたしません。
    当日ご入用の方は実費を申し受けます。
初期臨床研修医証明書ダウンロード初期臨床研修医
身分証明書ダウンロード身分証明書

会場案内

  1. 抄録集の会場図ならびに会場内の誘導板をご参照ください。
  2. 会場内のクロークをご利用ください。
  3. 緊急の場合の呼び出しは、3階総合受付にて承ります。
  4. 無料Wi-fiは1階および2階展示会場で利用いただけます。(パスワードは受付にて掲示いたします)

昼食

  1. 昼食は第1・第2・第3会場のランチョンセミナーをご利用ください。
    数に限りがございますので、予めご了承ください。

各種会議のお知らせ

理事会 7月3日(金) 15:00~17:00
宮崎観光ホテル 西館8階フォレスト
評議員会 7月3日(金) 17:00~18:30
宮崎観光ホテル 西館8階ブリリアント
総会 7月4日(土) 12:15~12:45
宮崎観光ホテル 東館3階翠耀(第1会場)

取得可能単位一覧

  日本整形外科学会教育研修単位 日本リハビリテーション医学会専門医・認定臨床単位 日本リウマチ学会 日本リウマチ財団 日本医師会生涯教育講座 運動器リハビリテーションセラピスト研修会
特別講演1 N-07
N-08
Re
10単位 59
62
1単位
特別講演2 N-14
Re
1単位 07
14
1単位
ランチョン1 N-06
N-13
R
1単位 1単位 10
61
ランチョンセミナー1,2,3いずれかの受講で1単位
ランチョン2 N-04
N-07
R
1単位 60
77
ランチョン3 N-01
N-13
Re
11
13

教育研修講演を受講される皆様へ

 下記の講演が日本整形外科学会の教育研修講演として認定されております。

  • 特別講演1      14:30~15:30  第1会場
    「ロコモ対策は脊椎・脊髄疾患の治療と予防が大事です」
    白土 修先生(福島県立医科大学会津医療センター)
  • 特別講演2      15:30~16:30  第2会場
    「運動器疾患の未来」
    田辺 秀樹先生(田辺整形外科医院)
  • ランチョンセミナー1 12:45~13:45  第1会場
    「関節リウマチのトータルマネージメント」
    織田 弘美先生(埼玉医科大学医学部整形外科学教室)
  • ランチョンセミナー2 12:45~13:45  第2会場
    「骨粗鬆症に対する運動療法」
    日高 滋紀先生(日髙整形外科病院)
  • ランチョンセミナー3 12:45~13:45  第3会場
    「運動療法とマイオカイン」
    木村 浩彰先生(広島大学病院リハビリテーション科)

日本リハビリテーション医学会専門医・認定臨床単位について

<教育講演単位>

日本リハビリテーション医学会専門医・認定臨床医生涯教育研修単位(10単位)

特別講演1  14:30~15:30  第1会場
「ロコモ対策は脊椎・脊髄疾患の治療と予防が大事です」
白土 修先生(福島県立医科大学会津医療センター)

申込方法: 巻頭に綴じ込みの教育研修申込書に必要事項ご記入の上、 単位受付にて受講料(1,000円)を添えてお申し込みください。
申請手続: 「日本リハビリテーション医学会専門医・認定臨床医生涯教育研修会参加証」を年度末の自己申請の際に、日本リハビリテーション医学会事務局へ送付ください。

日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医の資格継続について

日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医の先生は、資格継続のため、下記関連学会への出席により1単位を取得することができます。

申請は年1回(春頃)行われますので、詳細は日整会誌の会告、ホームページをご参照ください。

<認定学会>

日本運動器科学会認定セラピストの資格継続に関するお知らせ

日本運動器科学会が認定するセラピストの方々は、1回の日本運動器科学会への出席により、資格継続のための2単位を取得することができます。(資格継続申請には、学会参加での単位は4単位を限度とします)

学会当日、セラピストの受付デスクにて所定の手続きをお済ませください。なお「セラピスト研修認定証番号」が必要となりますので、忘れずご用意ください。

また、今回の第27回日本運動器科学会では、参加単位(2単位)に加えて下記の講演受講で「資格継続研修会受講単位」として各1単位ずつ取得が可能です。(3単位まで受講可能です)

ご希望の方はセラピスト受付デスクにて学会参加単位の受付と一緒にお申し込み下さい。事前のお申し込みは必要ありません。また、単位取得料として学会参加費とは別に1単位(1講義)1,000円をセラピスト受付デスクにてお支払いください。 なお、講演のみの受講は不可ですので、必ず参加登録をしてください。

<資格継続研修会受講単位>

※ランチョンセミナー1,2,3は同時開催致しますので、実質的に受講可能な講演はお一人最大3講演までとなっております。

日本リウマチ学会専門医資格維持について

日本リウマチ学会専門医資格維持のための単位取得が下記の講演受講で可能です。

巻頭に綴じ込みの教育研修講演申込書に必要事項ご記入の上、単位受付にて受講料(1,000円)を添えてお申し込みください。日本リウマチ学会の「教育研修会受講証明書」を発行いたします。「教育研修会受講証明書」は専門医手帳に添付してください。

<教育研修単位>

日本リウマチ財団登録医の資格継続について

日本リウマチ財団登録医資格の再審査を受ける方々は、下記の講演受講で「教育研修単位」として各1単位ずつ取得が可能です。(2単位まで受講可能です。)

単位取得証明書をご用意しておりますので、ご希望の方は受付デスクにて学会参加単位の受付と一緒にお申し込み下さい。また、単位取得料として学会参加費とは別に1単位(1講義)1,000円を受付デスクにてお支払いください。なお、講演のみの受講は不可ですので、必ず参加登録をしてください。

<教育研修単位>

日本リウマチ財団登録リウマチケア看護師リウマチ登録薬剤師の資格継続について

日本リウマチ財団登録リウマチケア看護師資格の再審査を受ける方々は、下記の講演受講で「教育研修単位」として各1単位ずつ取得が可能です。(2単位まで受講可能です。)

単位取得証明書をご用意しておりますので、ご希望の方は受付デスクにて学会参加単位の受付と一緒にお申し込み下さい。また、単位取得料として学会参加費とは別に1,000円を受付デスクにてお支払い下さい。なお、講演のみの受講は不可ですので、必ず参加登録をしてください。

<教育研修単位>

日本医師会生涯教育講座

医師の方には、「日本医師会生涯教育講座参加証」を発行いたします。
参加受付時にお申し出ください。

日本健康運動看護師(健康スポーツナース)認定資格の更新に関するお知らせ

日本健康運動看護学会認定の健康運動看護師(健康スポーツナース)の方々は、本学会参加を認定資格の更新単位の1時間として認定します。

学会の参加費支払い領収証を参加証明書に代えますので登録更新時までお手元に保管してください。また、領収証を紛失された場合の再発行はいたしません。

健康運動指導士の資格継続について

本学術集会の出席を持って、健康運動指導士および健康運動実践指導者の登録更新に必要な履修単位として、講義2単位が認められます。(認定番号:156297)
「認定講習会受講証明書」をお渡しいたしますので、登録更新時までお手元に保管してください。

アスレティックトレーナーの資格継続について

宮崎県体育協会認定のアスレティックトレーナーの方々は、本学会参加を資格の更新単位として認定します。 学会の参加費支払い領収証を参加証明書に代えますので、登録更新時までお手元に保管してください。また、領収証を紛失された場合の再発行はいたしません。