演題募集
第27回日本運動器科学会における演題を下記の要領により募集いたします。
演題の登録には大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)の演題登録システムを使用いたします。
UMINのセキュリティーポリシーについてはこちら をご覧ください。
演題登録画面へ進むボタンは本ページ下段にございますが、以下の注意事項を十分お読みいただいた上で演題登録画面へお進みください。
登録期間
2015年3月17日13:00をもちまして演題登録を締め切りました。
多数のご応募を頂きありがとうございました。
応募資格
- 筆頭演者は日本運動器科学会会員であることが原則的に必要です。
筆頭演者につきましては必ず会員番号の入力をしてください。
(非会員が筆頭演者の場合、発表グループに会員がいることが条件になります。) - 共同演者については会員であることが必須ではありませんが、この機会にご入会をお願いいたします。
- 演者で非会員の方が含まれる場合は、学会参加費とは別にお一人につき5,000円の支払いが必要になります。
- 会員番号について(下記の場合は9999と入力してください)
※会員番号問い合わせ中の方(わかり次第修正をお願いします)
※入会申請中、これから入会する方
※非会員の方 - 新規入会は、学会ホームページ からお申込みいただけます。
- 既存会員の会員番号、医師以外の方のご入会に関するお問合せは下記にて承ります。
日本運動器科学会第2事務局 株式会社ADKアーツ メディカルプロジェクト 〒105-8639 東京都港区虎ノ門1-10-5 日土地虎ノ門ビル 電話:03-6838-9267 FAX:03-3593-0280 E-mail: support@jsmr.info
募集する演題
企画演題
|
一般演題
|
|
抄録作成要項
演題登録に際しては、演題申し込み画面の指示に従って、希望の発表講演形態、筆頭演者名、共同演者名、所属機関名、連絡先の電子メールアドレス、演題名、抄録本文などの必要項目をすべて入力してください。
●発表者、所属の登録
登録可能な最大著者数(筆頭著者+共著者)は25名まで
登録可能な最大所属施設数は10施設までです。
著者に複数所属を指定することができます。
●文字制限数について
演題名……全角換算で65文字以内
抄録本文…全角換算で800字以内
※上記の字数を超えると登録できません。
※図表の登録はできません。
※全角文字は1文字として、半角文字は1/2文字として数えます。
アルファベットの直接入力は半角英数ですので1/2文字となります。
※<SUP>などのタグは文字数には換算しません。
※半角カタカナや丸数字・ローマ数字・特殊文字等の機種依存文字は使用できません。
※画像及び写真の添付はできません。
●機種依存文字や特殊文字の入力時の注意点
- 使用文字について①、②、③のように丸数字は使用できません。
- Ⅰ、Ⅱ、Ⅲのようなローマ数字も使用できません。英字の組み合わせで、II、VI、XIのように入力してください。
- シンボル(symbol)書体半角(1バイト文字)のαβγ等を使用するとabcなどに自動変換されてしまいますので使わないようにしてください。必ず全角(2バイト文字)のαβγを利用してください。
- 半角カタカナは使用できません。カタカナは全角で、英字および数字は半角で記入してください。
- タイトルおよび抄録本文で上付き文字、下付き文字、斜め(イタリック)文字、太文字、改行、アンダーラインを使うときに用いる<SUP></SUP>、<SUB></SUB>、<I></I>、<B></B>、<BR>、<U></U>の記号はすべて半角文字(1バイト文字)を使用してください。本文中に単独で<または>を利用するときは、全角文字(2バイト文字)を使用してください。
【例】 p<0.05, CO>2.2 - 英文や数字を入力する際、O(アルファベット)と0(数字)や、l(アルファベットL小文字)と1(数字)、あるいはX(アルファベット)と×(かける)などきちんと区別してください。
- 音引き「ー」とダッシュ「―」、マイナス「-」とハイフン「–」などの使い分けをしてください。
- 英文入力の際にひとつの単語をハイフン(-)で切ることは行わないでください。
※演題登録にあたっては、患者プライバシーについて十分にご留意されますようお願いいたします。
●登録演題の確認・修正・削除
演題申込締切までは、何度でも登録された演題を、確認・修正・削除することが可能です。
1)受付番号とパスワード演題を登録する際に、任意のパスワードを設定していただきます。このパスワードと登録の際に発行されます受付番号がなければ、演題の確認・修正・削除はできませんので、ご注意ください。
2)登録演題の修正・削除演題の「確認・修正」ボタンをクリックしてください。受付番号(初回登録時に発行されたもの)と、パスワード(ご自身で入力されたもの)を入力してください。
画面上で修正し、最後に更新ボタンをクリックしてください。これで修正は完了です。
※削除も同様の方法で可能ですが、一旦削除してしまいますと元には戻りませんので、修正削除のボタンの押し間違いにはくれぐれもご注意ください。
3)演題登録画面に関するご注意演題登録に関しては、原則として暗号通信をご利用ください。平文通信は危険です。第三者が先生のパスワードを盗聴して、演題・抄録を無断削除したり、改ざんしたりする可能性があります。特に、病院情報システムや電子メールに使っているパスワードを、平文通信で演題登録用に使用することは絶対にお止めください。
被害が演題・抄録以外にも及ぶことがあります。平文通信は、暗号通信が使えない場合(施設やプロバイダの設定に問題があるか、ブラウザが古い可能性があります)に限ってご使用ください。
●演題受領通知
演題受領確認は、演題登録時に入力されたE-mailアドレスに受領通知が届きます。
郵送文書での改めてのご案内はいたしませんので、ご注意ください。
なお、画面に登録番号が表示されない、登録完了より1日経過しても受領通知メールがお手元に届かない等の場合は、登録が完了していない可能性がございます。
受領通知メールが届かない場合は、お手数ですが、メールにて運営事務局までご連絡をお願いいたします。
●一般演題採否通知
一般演題の採否は、ご提出いただいた抄録をもとに会長にご一任ください。演題の採否、発表形式、発表日時につきましては5月中旬頃にメールにてお知らせいたします。
演題登録画面へ
暗号通信(推奨) | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
平文通信 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
◆個人情報保護について
本学会の演題登録システムは大学医療情報ネットワーク(UMIN)に委託しております。 演題登録にて収集いたしました氏名、連絡先、E-mailアドレスは事務局からのお問合せや発表通知に利用いたします。 また、氏名や所属、演題名、抄録本文は、ホームページ及び抄録集に掲載することを目的とし、本目的以外に使用することはございません。 学会終了後は一切の情報が外部に漏れないように管理を徹底いたします。