- 会員登録・ログイン
- 会員ログインこちらです.下記をお読みになり、ログインください.
- エントリー登録は7月10日(月)開始です。
-
※注意事項※
- 九州精神医療学会は
- ・6月中旬に、九州精神医療学会会員(団体)のご所属宛にID・PWを送付します
・九州精神医療学会会員(団体)は必ずそちらをご参照のうえ、ログインください
・九州精神医療学会会員(団体)は「会員 新規登録」をおこなうことはございませんので予めご注意ください
-
第63回九州精神医療学会 演題登録について
- I.募集と申込方法
- ・一般演題(口頭発表及びポスター発表)を募集いたします。〈九州精神医療学会〉
- ・演題登録は、全て学会ホームページからのオンライン登録のみになります
- II.申込期間
- ■九州精神神経学会・九州精神医療学会の演題登録期間は
- 2017年7月10日(月)~
9月22日(金)
- 10月5日(木)まで延長(演題数の状況により早く締め切らせていただく場合がございます)
- ■事前参加申し込みは
- 2017年7月10日(月)~11月13日(月)
- ■事前学会参加費お取り扱い期間は
- 2017年7月10日(月)~11月27日(月) としております
- III.演題申込規定
- 1.発表形式
九州精神医療学会は口頭発表(パソコン)又はポスター発表とさせていただきます
- 2.規定
九州精神医療学会演者は会員施設の職員に限ります
- 3.演題申込方法
1)学会ホームページからのオンラインによる演題申込みになります
操作方法は、システム利用方法に記載しておりますので、ご参照ください
※医療学会は医療機関ごとのIDとパスワードを入力し、登録を行ってください
2)学会ホームページから「操作方法」に従い、抄録原稿を作成し、送信してください
3)演題の採否及び、発表日時については、後ほど運営事務局からお知らせします
※演題採否についてはプログラム委員会に一任ください
- 4.個人情報の取り扱いについて
発表に際しましては倫理面や患者・介護者等の人権、個人情報の保護に十分ご配慮ください
- IV.抄録原稿作成要項
- 1.以下の項目を入力または記入してください
1)演題名
2)領域・分野
3)発表形式(九州精神医療学会のみ)
4)所属
5)演者名
6)抄録本文
- ※1枠(1行23文字で40行まで)とさせていただきます。英数字は半角、カタカナは全角でご記入ください(九州精神医療学会)
※内容は[目的]、[方法]、[結果]、[考察]、[結論]の順に必ず項目を立てて記述してください
※写真及び図表の掲載は出来ません
- 2.カテゴリー
領域・分野の希望を以下の「カテゴリー一覧」から選択してください
ただし、採用の段階でご希望の分類と異なる分類での発表をお願いすることがあります
-
- 領域
-
| 01.統合失調症 |
02.睡眠・覚醒障害 |
03.児童・思春期 |
| 04.気分障害 |
05.器質(症状)性精神障害 |
06.認知症 |
| 07.神経症性障害 |
08.中毒・物質関連障害 |
09.老年期 |
| 10.パーソナリティ障害 |
11.精神遅滞・発達障害 |
12.てんかん |
| 13.その他 |
|
|
- 分野
-
| 01.行動評価 |
02.リハビリテーション |
03.問題行動 |
| 04.看護困難例 |
05.社会参加 |
06.多職種連携 |
| 07.デイケア・ナイトケア |
08.教育 |
09.自己管理指導 |
| 10.老年期ケア |
11.身体ケア |
12.地域移行支援 |
| 13.救急医療 |
14.看護管理 |
15.精神保健福祉法 |
| 16.心理療法 |
17.訪問看護 |
18.災害 |
| 19.その他 |
|
|