お知らせ
-
【学会発表】第99回日本結核・非結核性抗酸菌学会学術講演会
5/31~6/1に、長崎で開催された第99回日本結核・非結核性抗酸菌学会学術講演会に参加しました。宮崎大学病院研修医2年目の横山慎太郎先生が「MALDI-TOF-MSにより診断に至ったM.triplex肺感染症の一例」を...
more -
【学会発表】第64回日本呼吸器学会学術講演会
4月5日〜7日にパシフィコ横浜におきまして、第64回日本呼吸器学会学術講演会が開催されました。宮崎教授が教育講演で「肺真菌症の診断と治療」を、日本臨床内科医会との共同企画で「新規呼吸器感染症ワクチンーRSVワクチンを中...
more -
【巻頭特集掲載】宮崎教授のインタビュー記事「地域に貢献する良医を育てる」が宮崎県地域医療支援機構広報誌KATERUの巻頭...
宮崎県地域医療支援機構広報誌KATERUの巻頭特集「地域に貢献する良医を育てる」にて、宮崎泰可教授と海北幸一教授(宮崎大学医学部内科学講座循環器・腎臓内科学分野)のインタビュー記事が掲載されました。九州他県の事情や海外...
more -
【受賞】呼吸器内科の横尾優希先生と感染症内科の力武雄幹先生が、「令和5年度修了者が選んだベスト指導医賞」を受賞しました。
【受賞】呼吸器内科の横尾優希先生と感染症内科の力武雄幹先生が、「令和5年度修了者が選んだベスト指導医賞」を受賞しました。 研修医が選出する栄えある賞で、お二方の普段からの熱心な診療と勉強と若手教育に打ち込む姿が評...
more -
【受賞】長濱薫先生(初期研修医)が第92回日本呼吸器学会・日本結核非結核性抗酸菌症学会九州支部春季学術講演会におい...
3月16日に熊本城ホールにて開催された第92回日本呼吸器学会・日本結核非結核性抗酸菌症学会九州支部春季学術講演会において、長濱薫先生(初期研修医)が育成賞を受賞しました。演題名「過敏性肺炎の合併が示唆され、進行性の...
more -
【共同研究契約締結】宮崎大学と日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社は特発性肺線維症の病態解明と新規治療法の開発に関する...
宮崎大学と日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社は特発性肺線維症の病態解明と新規治療法の開発に関する共同研究契約を締結するとともに、BoehringerIngelheimInternationalGmbHと原末提供...
more -
【採択】宮崎泰可教授の研究プロジェクト「侵襲性真菌感染症の迅速診断法と新規治療の研究開発」が、AMED(国立研究開発法...
宮崎泰可教授の研究プロジェクト事業「侵襲性真菌感染症の迅速診断法と新規治療法の研究開発」が、AMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)令和6年度「新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」に採択され...
more -
【受賞】本田萌佳さん(医学部6年生)が学長賞を受賞しました。
医学部6年生の本田萌佳さんが学長賞を受賞し、本日学長室にて表彰式が行われました。学業の傍ら、呼吸器内科の実験室に通い、宮崎教授、坪内先生の指導のもと、肺炎と悪液質の病態解明・新規治療法開発の研究に大変熱心に打ち込んでい...
more -
【認定医】中里祐毅が神経免疫診療認定医に認定されました。
中里祐毅が日本神経免疫学会神経免疫診療認定として認定されました。神経免疫診療認定医制度は、神経免疫疾患の診療に資する十分な知識と経験を有する優れた医師を養成し、以て国民の健康に貢献することを目的とし、2023年から...
more -
【報告】『冬季医局総会/同門会総会』を開催いたしました。
去る12月16日(日)に、宮崎観光ホテルにおいて『冬季医局総会』を開催いたしました。今回の医局総会は、昨年承認されました教室同門会の記念すべき第1回総会も兼ねております。したがいまして本会合のタイトルは、『宮崎大学医...
more -
【学会開催】第242回日本神経学会九州地方会
第242回日本神経学会九州地方会会期:2023年12月9日(土)会場:宮崎大学医学部臨床講義棟205+Web(ハイブリッド開催)会長:塩見一剛(宮崎大学医学部附属病院脳神経内科) 202...
more -
【学会開催】第91回日本呼吸器学会・日本結核・非結核性抗酸菌症学会・日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会九州支部学...
2023年10月27日、28日に宮崎市民プラザにおきまして、第91回日本呼吸器学会・日本結核非結核性抗酸菌症学会・日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会九州支部秋季学術講演会(会長宮崎泰可教授)が開催されまし...
more