(原著論文)
- Otani T*, Moriguchi-Goto S*, Nishihira K, Oguri N, Shibata Y, Matsuura Y, Kodama T, Asada Y, Hatakeyama K, Yamashita A. Intralesional pentraxin 3 increases with atherosclerotic disease progression, but may protect from thrombosis: Friend or foe? Thromb Res. 2024;234:134-141. *Equally contributed. https://doi.org/10.1016/j.thromres.2024.01.004
- Sugita C*, Maekawa K*, Gi T, Oguri N, Nakamura E, Furukoji E, Azuma M, Asada Y, Yamashita A. Elevated plasma levels of factor VIII enhance arterial thrombus formation on erosive smooth muscle cell-rich neointima but not normal intima in rabbits. Thromb Res. 2024;238:185-196. *Equally contributed. https://doi.org/10.1016/j.thromres.2024.04.025
- Oguri N*, Gi T*, Nakamura E, Furukoji E, Goto H, Maekawa K, Tsuji AB, Nishii R, Aman M, Moriguchi-Goto S, Sakae T, Azuma M, Yamashita A. Expression of fibroblast activation protein-α in human deep vein thrombosis. Thromb Res. 2024;241:109075. *Equally contributed. https://doi.org/10.1016/j.thromres.2024.109075
(症例報告)
- Uchida A, Matsuura Y, Kuroiwa Y, Kaikita K. Non-Contrast magnetic resonance imaging of isolated superior mesenteric artery dissection. Circ Rep. 2024;6:34-35.
- Fujimoto K, Hisanaga S, Kuroda S, Kodama K, Sugiyama F, Kikuchi M, Kita T, Yamashita A, Nagai T, Kamimura T, Kaikita K, Imamura T, Fujimoto S. A case of primary aldosteronism with excessive secretion of renin that was unmasked by kidney transplantation. CEN Case Rep. 2024;13:1-8.
- Nishino S, Nishimura M, Asada Y, Yamashita A, Shibata Y. Progressive worsening of aortic regurgitation due to detachment of the aortic valve commissure with multimodality imaging to elucidate pathogenesis: a case report. Eur Heart J Case Rep. 2024;8:ytae178
- Kawaguchi T, Kitamura A, Kimura M, Rikitake Y, Iwao C, Iwao K, Sumiyoshi M, Kariya Y, Matsuda M, Umekita K, Takajo I, Moriguchi-Goto S, Yamashita A, Matsumoto K, Miyazaki T. Successful treatment of disseminated cryptococcosis with liposomal amphotericin B and isavuconazole in an adult living with HIV: A case report and literature review. J Infect Chemother. 2024:S1341-321X(24)00275-7.
- Murashima T, Kida K, Gi T, Hida T, Fujii M, Nagai T, Takamori H, Mukai S, Sato Y, Kamoto T. Paratesticular cellular angiofibroma: a case report. J Med Case Rep. 2024;18:170.
- Yamada R, Oguri N, Kawano F, Inomata M, Sato Y, Maeda R. Primary pulmonary colloid adenocarcinoma: A case report of a rare subtype. Int J Surg Case Rep. 2024;123:110260.
- 黒木麻由, 大栗伸行, 中村恵理子, 坂口修平, 魏 峻洸, 阿萬紫, 盛口淸香, 古川貢之, 佐藤勇一郎, 山下篤. 僧帽弁形成術に関連した左室mesothelial/monocytic incidental cardiac excrescenceの一例. 診断病理. 2024;42:343-348.
- 佐藤勇一郎、阿萬 紫、盛口淸香、平田 徹、後藤裕麿、桂木真司、内膜生検でp53異常の腺癌を疑った癌肉腫の1例、日本婦人科病理学会誌. Vol.15: No.2: 71-73
(総説など)
- 山下 篤. カラー図説:血栓形成のメカニズム. 日本臨床 特集 血栓・塞栓症の臨床. 2024;82:126-132.
- 山下 篤. 静脈血栓症の発症要因 血流うっ滞. 日本臨床 増刊号 動脈・静脈の疾患2024 (上). 2024;82増刊号4:77-84.
- 山下 篤. 止血・静脈血栓形成機序 up to date. 宮崎県医師会医学会誌. 2024;48:117-21.
- 魏 峻洸. がん関連静脈血栓塞栓における血栓内がん細胞の存在. 日本血栓止血学会誌. 2024;35:512-521.
- 魏 峻洸. 肺血栓症の病理. 病理と臨床. 2024;42:883-891.
- 若狭 朋子, 阿萬 紫. 羊水塞栓症の病理. 病理と臨床. 2024;42:892-898.
- 山下 篤. 血栓症の発症と血栓形成機序. 病理と臨床. 2024;42:909-917.
(学会発表)
- 堀内早紀、中村恵理子、阿萬 紫、浅田祐士郎、山下 篤. 冠動脈硬化巣におけるフィブリン・フォンウィルブランド因子の発現と好中球細胞外トラップの形成. 第113回日本病理学会総会 (名古屋, 3/28-30, 2024)
- 阿萬 紫、佐藤勇一郎、浅田祐士郎、山下 篤. 癒着胎盤におけるPAR-1発現およびその活性化因子に関する検討. 第113回日本病理学会総会 (名古屋, 3/28-30, 2024)
- 徳満貴子、野口裕史、白濱幸生、峰松映子、森田勝代、黒木奈瑞菜、佐藤勇一郎、盛口淸香、中村香織、西崎凌次.胆汁細胞診におけるLiquid based cytology: ThinPrep法.第65回日本臨床細胞学会総会春期大会(大阪国際会議場、6/7-9, 2024)
- 大栗伸行、中村恵理子、魏 峻洸、古小路英二、前川和也、辻 厚至、西井龍一、榮 建文、東美菜子、浅田祐士郎、山下 篤. 深部静脈血栓におけるfibroblast activating protein-αの発現. 第46回日本血栓止血学会(金沢市、6/13-15, 2024)
- Nakamura E, Horiuchi S, Maekawa K, Oguri N, Gi T, Moriguchi-Goto S, Aman M, Asada Y, Yamashita A. Fibrin and von Willebrand factor deposition, and neutrophil extracellular traps formation during human coronary atherogenesis. 32th Congress of International Society on Thrombosis and Haemostasis (Bangkok, 22-26. June. 2024)
- Aman M, Sato Y, Asada Y, Yamashita A. The expression of PAR-1 and its activators in placenta accreta spectrum. 32th Congress of International Society on Thrombosis and Haemostasis (Bangkok, 22-26. June. 2024)
- 中村恵理子、堀内早紀、盛口淸香、浅田祐士郎、山下 篤. 冠動脈プラークにおけるフィブリン・フォンウィルブランド因子の発現と好中球細胞外トラップの形成:動脈硬化進展との関連. 第56回日本動脈硬化学会(神戸国際会議場、7/6-7, 2024)
- 黒岩靖淳、内田暁子、土肥省吾、魏 峻洸、楠元寿典、古小路英二、木原 康、今村卓郎、東 美菜子、海北幸一、山下 篤. 非アルコール性脂肪性肝疾患の新規画像診断:核磁気共鳴画像による腹部大動脈硬化の検出と肝臓評価. 第56回日本動脈硬化学会(神戸国際会議場、7/6-7, 2024)
- 内田暁子. MRI T1強調画像が示す高信号プラークの研究. Miyazaki Cardiologist Workshop 2024. (宮崎, 7/17, 2024)
- 佐藤愛結、今村紘子、藤玄一郎、田中大貴、細川義彦、高村一紘、谷口秀一、阿萬 紫、嶋本富博. Mature cystic teratomaにependymomaを合併したと考えられる一例. 第66回日本婦人科腫瘍学会学術講演会 (鹿児島、7/18-20. 2024)
- 白濱幸生、野口裕史、徳満貴子、森田勝代、峰松映子、黒木奈瑞菜、齋藤嬉和、梅北佳子、佐藤勇一郎、盛口淸香.ROSEにおける肺小細胞癌と非小細胞癌との鑑別所見について.第63回日本臨床細胞学会秋期大会(幕張メッセ国際会議場、11/16-17, 2024)
- 野口裕史、徳満貴子、白濱幸生、森田勝代、峰松映子、黒木奈瑞菜、齋藤嬉和、梅北佳子、佐藤勇一郎、盛口淸香.濾胞性リンパ腫(Grade1-2)と反応性濾胞過形成の鑑別でキーポイントになる細胞所見(ワークショップ:リンパ腫・非腫瘍性病変の鑑別でキーポイントになる細胞所見). 第63回日本臨床細胞学会秋期大会(幕張メッセ国際会議場、11/16-17, 2024)
- 中村恵理子、堀内早紀、盛口淸香、浅田祐士郎、山下 篤. 冠動脈プラークの進展における好中球細胞外トラップ、フィブリン、フォンウィルブランド因子の局在と広がり. 第29回日本血管病理研究会 (福岡、11/23-24, 2024)
- 大栗伸行、中村恵理子、魏 峻洸、古小路英二、前川和也、辻 厚至、西井龍一、榮 建文、東美菜子、山下 篤. 深部静脈血栓におけるfibroblast activating protein-αの発現とその機能. 第29回日本血管病理研究会 (福岡、11/23-24, 2024)
- 森 夢実、水光洋輔、棚橋利費、内田暁子、山本紗子、田中浩喜、小牧聡一、山口昌志、森林耕平、井手口武史、松浦祐之介、鶴田敏博、海北幸一. 血管周囲に限局的なアミロイド沈着を認め、冠微小循環障害を呈したATTR型心アミロイドーシスの一例. 第137回日本循環器学会九州地方会 (別府、12/14, 2024)
- 津守容子、清 真由美、鬼塚久充、渡邊玲子、松尾剛志、児玉琴子、岩坪修司、緒方健二、木村俊之、柴田剛徳、黒木恵美、森 晃佑、古川貢之、大栗伸行、山下 篤. 3年間で重症の僧帽弁狭窄症に進行した維持血液透析患者の一例. 第137回日本循環器学会九州地方会(別府市、12/14, 2024)
(シンポジウムなど)
- 山下 篤. 動脈血栓症の病理と病態:フォンウィルブランド因子の関与 (シンポジウム:TTPの病態と新規治療). 第72回日本輸血細胞治療学会 (東京、5/31, 2024)
- 魏 峻洸. Histopathological features of cancer-associated venous thromboembolism: presence of intrathrombus cancer cells and prothrombotic factors (学術奨励賞 受賞講演). 第46回日本血栓止血学会学術集会 (金沢, 6/13, 2024)
- 魏 峻洸. 人体病理から解析するがん関連静脈血栓塞栓症(スポンサードシンポジウム). 第17回DAIICHI-SANKYO SYMPOSIUM FOR THROMBOSIS UPDATE (金沢, 6/14, 2024)
- 浅田 祐士郎. 動脈硬化と血栓症:アテローム血栓症における血栓形成機序(大島賞受賞講演). 56回日本動脈硬化学会総会・学術集会 (2024.7.6-7, 神戸)
- 山下 篤. 動脈硬化性疾患へのアプローチ:モデル動物からヒトへ (シンポジウム:動脈硬化:治療学の進歩と病理学への期待). 第29回血管病理研究会 (2024.11.23-24, 福岡).
(スライドコンファレンス)
- 黒木麻由:下顎腫瘍(Odontogenic carcinoma with dentinoid)
第402回(Web発表)
(受賞)
- 第41回(2024年度)日本動脈硬化学会 大島賞
浅田 祐士郎(名誉教授)
- 第29回(2024年度) 日本血栓止血学会 学術奨励賞
魏 峻洸