お知らせ
- 
            
                  【第11回医学生・研修医のための呼吸器診療ABC開催】 10月18日に宮崎大学において、第11回医学生・研修医のための呼吸器診療ABC(主催:日本呼吸器学会九州支部)が開催されました。医学生・研修医あわせて22名、スタッフあわせて40名が集まり、午前はチーム対抗クイズ大会... more
- 
            
                  【原著論文】坪内拡伸病院講師の論文がEurJPharmacol誌にアクセプトされました。 呼吸器内科と大阪大学およびOmeicosTherapeutics社との国際共同研究の成果が、EurJPharmacol誌にアクセプトされました。 抗炎症作用を持つEPA由来の代謝物17,18-EEQの合成アナロ... more
- 
            
                  【学会発表】第70回日本リウマチ学会九州沖縄支部学術集会 第70回日本リウマチ学会九州沖縄支部学術集会会期:2025年9月13日(金)~9月14日(日)会場:アクロス福岡日髙信彦「タクロリムスによるEBV陽性LPDにより食道狭窄を来した一例」(口演)和田明香里「造影... more
- 
            
                  【症例報告】釘宮啓一先生のcasereportがRespiratoryMedicineCaseReports誌... 釘宮啓一先生が筆頭著者のcasereportがRespiratoryMedicineCaseReports誌にアクセプトされました。本症例は、肺腺癌の転移性脳腫瘍との鑑別が困難であった放射線脳壊死病変に対して、ベ... more
- 
            
                  【学会発表】第27回アジア太平洋リウマチ学会(APLARcongress2025) 第27回アジア太平洋リウマチ学会(APLARcongress2025)会期:2025年9月5日(金)~9月7日(日)会場:福岡国際会議場村井優之「Thecharacteristicsofrheumatoid... more
- 
            
                  【学会発表】第350回日本内科学会九州地方会 第350回日本内科学会九州地方会会期:2025年8月23日(土)会場:J:COMホルトホール大分栗原淳「画像所見が診断に寄与したmuscularpolyarteritisnodosa(m-PAN)の一例」(... more
- 
            
                  【症例報告】武田紘昌先生のcasereportsがClinicalNeurologyandNeurosurge... TakedaH,YazawaS,MuraharaT,SakaiK,OchiaiE,SuzukiY,SatohK,ShiomiK,TsurutaK.Focalelectroenceph... more
- 
            
                  【呼吸器若手セミナー】第11回医学生・研修医のための呼吸器診療ABC 呼吸器若手セミナーが10月18日土曜日に開催が決定しました!!学生さん、研修医の先生方、どしどしご応募お待ちしてます! more
- 
            
                  【報告】「夏季医局総会/大望会例会を開催しました」 2025年7月19日(土)、宮崎観光ホテルにて「宮崎大学医学部内科学講座呼吸器・膠原病・感染症・脳神経内科学分野令和7年度夏季医局総会/大望会例会」を開催いたしました。2025年度は、9名の新人内科専攻医が当教室... more
- 
            
                  【学会発表】第248回日本神経学会九州地方会 第248回日本神経学会九州地方会会期:2025年7月19日(土)会場:産業医科大学大学2号館3階2301講義室・2302講義室武田紘昌「Tolosa-Hunt症候群が疑われたが,生検によりユーイング肉腫と... more
- 
            
                  【報告】ペルーとの2国間交流事業共同研究 2025年6月2日~6月11日、膠原病内科の梅北邦彦先生、木村賢俊先生がペルーのサンマルコス大学との2国間交流事業共同研究のため、ペルーのリマへ滞在しました。今後、「ペルーにおけるHTLV-1の母児感染の実態調査」を現地... more
- 
            
                  【学会発表】第349回日本内科学会九州地方会 第349回日本内科学会九州地方会会期:2025年5月25日(日)会場:沖縄県医師会館根井健心(研修医)「放射線治療から約5年後に開頭摘出術を実施した放射線脳壊死の1例」(口演)岩下和生「多発性内分泌腫瘍症... more


