診療案内
連絡先
- 外来
TEL:0985-85-9885
- FAX
TEL: 0985-85-9802
当科へ紹介される場合の留意点
初診予約制について
初診 | 再診 | ||
---|---|---|---|
予約方法 | 日時変更 | 予約方法 | 日時変更 |
医療機関→総合予約室へ FAX. 0985-85-9715 での申込 |
※電話のみ TEL. 0985-85-9606 |
受診時に医師が予約 | 患者さん→総合予約室 ※電話のみ TEL. 0985-85-1225 |
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
消化管 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
胆膵 | 〇 | 〇 | |||
肝臓 | △ | 〇 | △ | 〇 | △ |
〇初再診 △再診 |
外来担当医表
区分 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
初診・再診 | 【胆嚢・膵臓】 | 【胆嚢・膵臓】 | |||
河上 内山 畑田 小川 |
内山 畑田 小川 |
||||
【消化管】 | 【消化管】 | 【消化管】 | 【消化管】 | ||
(山本) 黒木(大) 坂元 |
(山本) 三池 安倍 坂元 押川 |
篠原 内田 |
(山本) 安倍 鈴木 内田 |
||
【肝臓】 | 【肝臓】 | ||||
永田 蓮池 岩切 |
永田 蓮池 岩切 |
令和6年4月現在
主な対象疾患や特徴的な医療
1. 消化管疾患
①消化管内視鏡診療
- 上・下部消化管内視鏡検査
最新の消化管内視鏡機器を用いた内視鏡診断を行います。必要に応じて画像強調イメージング、拡大イメージング、超音波内視鏡等を用いた精密検査を行います。 - 消化管腫瘍に対する内視鏡治療
食道・胃・大腸の早期癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)や、内視鏡的粘膜切除術(EMR)を行います。また、局所遺残再発食道癌に対して光線力学療法(PDT)を行います。 - 小腸内視鏡検査
小腸疾患(出血、腫瘍、炎症性疾患)に対し、ダブルバルーン小腸内視鏡や小腸カプセル内視鏡による診断・治療を行います。
②消化管癌に対する化学療法・放射線療法
進行性消化器癌(食道癌、胃癌、大腸癌、膵癌、胆道癌、小腸癌)や原発不明癌に対し、化学療法・放射線療法を中心とした集学的治療を行います。
③炎症性腸疾患診療
潰瘍性大腸炎、クローン病、腸管ベーチェット病などの難治性消化管疾患に対する診療を行います。ステロイド薬、免疫抑制剤、生物学的製剤等を用いた薬物療法や、血球除去療法を行います。また、狭窄病変に対する内視鏡的バルーン拡張術を行います。
④その他
消化管癌術前評価や小腸疾患に対する消化管透視検査、大腸内視鏡挿入困難症例に対するダブルバルーン内視鏡検査
2. 胆膵疾患
全ての良・悪性疾患に対して、診断的な超音波内視鏡検査(EUS)を始めとして、病理学的診断目的の超音波内視鏡ガイド下穿刺吸引法(EUS-FNA)を行っています。
診断・治療のための内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)も行います。治療を目的とした先進医療である、超音波内視鏡ガイド下治療による各種ドレナージ術(胆管・膵管・腹腔内膿瘍・骨盤腔内膿瘍・仮性嚢胞・被包化膵/膵周囲壊死・胆汁瘻・膵液瘻・他)も行います。
- 超音波内視鏡検査(EUS)
膵臓疾患に対する診断的な超音波内視鏡検査を行っています。ラジアル型、コンべックス型のいずれをも駆使して診断を行っています。 - 超音波内視鏡ガイド下穿刺吸引法(EUS-FNA)
膵臟疾患の他、上・下部消化管粘膜下腫瘍、腹腔内腫瘍、腹腔内・縦隔内リンパ節腫大、微量腹水などに対して、病理学的診断目的に経消化管的な超音波内視鏡ガイド下穿刺吸引法による生検を行っています。 - 超音波内視鏡ガイド下治療
超音波内視鏡ガイド下に閉塞性黄疸に対する消化管胆管吻合術や膵管ドレナージ、仮性嚢胞や腹腔内膿瘍、被包化壊死、胆汁漏、膵液漏に対するドレナージなどを行っています。 - 内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)
診断的な胆管・膵管造影、胆管・膵管腔内超音波検査や胆道鏡・膵管鏡検査を行っています。ERCP関連手技として、総胆管結石に対する内視鏡的な結石除去術、閉塞性黄疸に対する経乳頭的ドレナージなどの治療も行っています。巨大結石に対しては次世代胆道鏡を用い、電気水圧衝撃波結石破砕術による破砕を行っています。 - 内視鏡的乳頭切除術(EP)
十二指腸乳頭部腺腫に対して内視鏡的乳頭切除術を行っています。 - バルーン内視鏡下内視鏡的逆行性胆管膵管造影(DB-ERCP)
Billroth I法以外の術後胃で、胆道結石や胆膵腫瘍性病変が疑われる場合、ダブルバルーン内視鏡を用いてERCP関連処置を行っています。消化管グループと胆膵グループが協力して行っています。 - 経口胆道鏡検査(POCS)、膵管鏡検査(POPS)
経口胆道鏡検査(POCS)、膵管鏡検査(POPS)多用途細径内視鏡を用いて、直視下に胆管・膵管の検査を行っています。腫瘍の進展度診断や生検、通常のERCP下関連処置では難治性である結石治療に用いています。 - 内視鏡的消化管ステント留置術
切除不能悪性胃十二指腸狭窄による摂食障害に対して、内視鏡下に十二指腸ステントを留置しています。食道狭窄や大腸狭窄に対してもステントを留置しています。
3. 肝臓疾患
- 肝障害の精査・治療
血液検査、肝生検などによる原因の検索と治療 - ウイルス肝炎の治療
B型肝炎、C型肝炎に対する抗ウイルス治療(核酸アナログ製剤、DAA製剤) - 食道胃静脈瘤の治療
内視鏡治療(内視鏡的硬化療法:EIS/結紮術:EVL)、血管カテーテル治療(B-RTO) - 肝腫瘍の精査
原発性肝癌、転移性肝癌、良性腫瘍に対する画像検査(CT/MRI/エコー)、腫瘍生検 - 肝癌の内科的治療
ラジオ波焼灼術(RFA)、肝動脈化学塞栓療法(TACE)、放射線治療、全身薬物療法(分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬) - 劇症肝炎、急性肝不全の内科的治療
血漿交換、肝移植のコーディネート - 難病の集学的治療
自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎、Wilson病など - 肝疾患センター (http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/home/hospital/departments/liver-disease/)