プログラム 
特別講演
1.「これからのリハビリテーションと整形外科医への期待」
11月14日(土) 15:30〜16:30 (第1会場)昭和大学 医学部 リハビリテーション医学講座 教授 水間 正澄 先生
座長 帖佐 悦男
(日整会教育研修単位 N-13:1単位もしくはRe:1単位どちらかを選択)
(日本リハビリテーション医学会専門医・認定臨床医生涯教育研修単位:10単位)
(日本医師会生涯教育講座受講単位:1単位)
2.「患者の一言から始まった脊椎研究」
11月15日(日) 10:00〜11:00 (第1会場)慶應義塾大学 医学部 整形外科学教室 教授 松本 守雄 先生
座長 田島 直也
(日整会教育研修単位 N-7:1単位もしくはSS:1単位どちらかを選択)
(日本リウマチ学会教育研修単位:1単位)
(日本リウマチ財団教育研修単位:1単位)
(日本医師会生涯教育講座受講単位:1単位)
共催セミナー
「多施設研究の臨床データから考える
関節リウマチ薬物治療におけるMTXとアダリムマブの効果的な使用法」
11月14日(土) 12:00〜13:00 (第2会場)豊橋市民病院 リウマチ科 部長 平野 裕司 先生
座長 尾ア 誠
共催 アッヴィ合同会社・エーザイ株式会社
(日整会教育研修単位 N-6またはN-10:1単位もしくはR:1単位どちらかを選択)
(日本リウマチ学会教育研修単位:1単位)
(日本リウマチ財団教育研修単位:1単位)
(日本医師会生涯教育講座受講単位:1単位)
「高齢者骨粗鬆症の特徴と週1回テリパラチド治療 〜骨折治癒に及ぼす影響について〜」
11月14日(土) 12:00〜13:00 (第3会場)北里大学メディカルセンター 整形外科 部長 成瀬 康治 先生
座長 水田 博志
共催 旭化成ファーマ株式会社
(日整会教育研修単位 N-2またはN-4:1単位もしくはR:1単位どちらかを選択)
(日本医師会生涯教育講座受講単位:1単位)
「新しいガイドラインにしたがった骨粗鬆症治療 〜薬剤選択を中心に〜」
11月15日(日) 12:20〜13:20 (第2会場)鳥取大学 医学部 保健学科 教授 萩野 浩 先生
座長 小宮 節郎
共催 第一三共株式会社
(日整会教育研修単位 N-4またはN-7:1単位もしくはR:1単位どちらかを選択)
(日本リウマチ学会教育研修単位:1単位)
(日本リウマチ財団教育研修単位:1単位)
(日本医師会生涯教育講座受講単位:1単位)
「慢性疼痛患者の生活と生きがいを取り戻す −リハと認知行動療法を駆使して−」
11月15日(日) 12:20〜13:20 (第3会場)新潟大学医歯学総合病院 総合リハビリテーションセンター 病院教授 木村 慎二 先生
座長 内藤 正俊
共催 久光製薬株式会社
(日整会教育研修単位 N-12またはN-13:1単位もしくはRe:1単位どちらかを選択)
(日本医師会生涯教育講座受講単位:1単位)
サテライトミーティング
第58回九州肩関節研究会
「広範囲肩腱板断裂の治療戦略」
11月14日(土) 18:00〜 (第2会場)特別講演 19:00〜
いわき市立総合磐城共立病院 診療局長 相澤 利武 先生
共催 科研製薬株式会社
参加費 1,000円
(日整会教育研修単位 N-9またはN-13:1単位)
第43回西日本骨軟部腫瘍懇話会
11月14日(土) 18:00〜 (第4会場)病理組織診断担当:宮崎大学医学部病理学講座腫瘍・再生病態学分野 田中 弘之 先生
共催 小野薬品工業株式会社 参加費 1,000円