令和5年10月15日(日)13:30 〜 16:30
「宮崎から医師を目指そう!応援フォーラム」開催のご案内
会場:ニューウェルシティ宮崎 ※ 申込締切=9月30日(土)
詳しいご案内はこちら
開催案内パンフレット
地方と都市の地域特性を補完して
地域枠と連動しながら拡がる医師養成モデル事業
〜KANEHIROプログラム:病気を診ずして病人を診よ〜
事業案内パンフレット(令和4年度版)
宮崎県地域医療支援機構:広報誌「KATERU」掲載記事
地方と都市の地域特性を補完して
地域枠と連動しながら拡がる医師養成モデル事業
令和6年度 宮崎大学医学部地域枠「学校推薦型選抜」のご案内
〜KANEHIROプログラム:病気を診ずして病人を診よ〜
コース選択制診療参加型臨床実習
宮崎大学医学部「地域包括ケア実習」のご紹介
〜KANEHIROプログラム:病気を診ずして病人を診よ〜
コース選択制診療参加型臨床実習
【動画】宮崎大学医学部「地域包括ケア実習」のご紹介
〜KANEHIROプログラム:病気を診ずして病人を診よ〜
宮崎大学医学部「地域医療・総合診療医学講座」
卒前教育:講義・実習内容のご紹介
〜KANEHIROプログラム:病気を診ずして病人を診よ〜
コース選択制診療参加型臨床実習
【動画】「地域連携型救急診療」宮崎県の救急医療:現状編
〜KANEHIROプログラム:病気を診ずして病人を診よ〜
コース選択制診療参加型臨床実習
【動画】「地域連携型救急診療」救急医の一日
〜KANEHIROプログラム:病気を診ずして病人を診よ〜
コース選択制診療参加型臨床実習
【動画】「地域連携型救急診療」新人フライトドクター奮闘記
ー 掲示板・イベント情報 ー
2023年 09月:10月15日(日)開催 「宮崎から医師を目指そう!応援フォーラム」のご案内
2023年 07月:令和6年度 宮崎大学医学部地域枠「学校推薦型選抜」のご案内
2023年 07月:「地域医療・総合診療医学講座」卒前教育:講義・実習内容のご紹介
2023年 07月:【動画】「地域包括ケア実習」のご紹介
2023年 07月:【動画】「地域連携型救急診療」宮崎県の救急医療:現状編
2023年 07月:【動画】「地域連携型救急診療」救急医の一日
2023年 07月:【動画】「地域連携型救急診療」新人フライトドクター奮闘記
ポストコロナ時代の医療人材養成拠点事業について
(右図をクリックすると事業ホームページにリンクされます)
MIYAZAKIから医師をはじめよう!
地域枠入試制度/宮崎県キャリア形成プログラムのご紹介
宮崎大学医学部地域枠(学校推薦型選抜) |
|
脚気の治療法を研究した“ビタミンの父”
高木 兼寛 KANEHIRO TAKAGI 1849 - 1920
宮崎県東諸県郡穆佐村白土坂(現・宮崎市高岡町穆佐)に生誕
1881年 成医会講習所(東京慈恵会医科大学の前身)を開設
宮崎県郷土先覚者「高木兼寛」
〒889-1692 宮崎県宮崎市清武町木原5200
宮崎大学医学部 医療人育成課内
「ポストコロナ時代の医療人材養成拠点事業」事務担当
TEL 0985-85-9795 / FAX 0985-85-0693