宮崎大学医学部ロゴマーク宮崎大学医学部内科学講座 消化器内科学分野 宮崎大学医学部ロゴマーク宮崎大学医学部内科学講座 消化器内科学分野

   

医学生/研修医/入局希望者向け Q & A #5 「消化器病専門医、内視鏡学会専門医取得はどれくらい大変ですか? 」

医局員ブログ

Answer

私の場合は入局したタイミングで内科学会,消化器病学会,内視鏡学会に入会しました.内科専門医を入局してから4年目,消化器病専門医試験を5年目,内視鏡学会専門医試験を6年目で取得しています.それぞれ専門医を取得するにあたって,会員年数の要件があるため,専門医を受けるかどうか悩んでいる場合も入局のタイミングで入会しておいた方が後々よかったなと思うこともあるかもしれません.

試験の難易度でいうと年度によって変動があるのでなんともいえないところではありますが,私が受験した経験から言うと消化器病の方が外科分野も含まれるため難易度が高く感じました.日々の診療にあたりながら,消化器病専門医試験,内視鏡学会専門医試験の勉強をしていくことは大変ではありますが,消化器疾患という幅広い分野があるなかで自分の専門としたい領域以外についても改めて勉強しなおす良い機会ですし,何より勉強したことを目の前の患者さんのために役立てることができるという点も良かったなと感じています.
また,専門医試験を受験するためには,学会の参加や発表もしくは論文執筆などの要件も満たさなければなりません.学会に参加することで最新の知見にも触れられますし,頑張っている先生方から刺激を受けますし,時間が許せば観光もできます.

個人的には,試験にせよ学会にせよ,勉強期間や準備期間は大変ではありますが,終わったらイベントや旅行に行く,買い物するなど,自分にご褒美も与えてメリハリをつけて楽しみながらやればあっという間でした.

執筆 消化器内科医師 (宮崎大学 / 2017年卒)