平成30年9月22日(土)、「平成30年度 多様なニーズに対応するがん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン講演会は無事に終了いたしました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
今後とも有意義な講演会を開催してまいりたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
- テーマ
超高齢社会の医療選択にかかわる意思決定支援 - 講師
会田 薫子
(東京大学大学院人文社会系研究科 死生学・応用倫理センター上廣死生学・応用倫理講座 特任教授)
講演会の様子 |
![]() |
5月 30
平成30年9月22日(土)に宮崎大学医学部臨床講義棟205にて、「平成30年度 多様なニーズに対応するがん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン講演会を行います。
何度、話し合ったとしてもご本人の意思は変わることがあります。意思決定支援は一度きりではなく、生活が継続する(生きていく)プロセスで度々行うものです。日常の中で何気なく行う意思決定を支援するプロセスでは、日々、倫理的課題と直面することも少なくありません。今回は、エンドオブライフ・高齢者医療等をご専門とされる講師に生活の継続のための意思決定支援についてがん・非がんに関わらずご講演いただきます。
参加希望の医療・福祉職関係者の方は、下記のフォームより参加をお申し込みください。参加費は無料です。
1月 30
講演テーマ:「事例検討」
講師:一般財団法人 潤和リハビリテーション振興財団 潤和会記念病院
がん看護専門看護師
小栁 優美子 先生
日時:平成30年3月17日(土)13:30~15:30
皆様、ぜひご参加ください!!
※平成29年度がん看護研究会総会(15:30~16:00)
事例検討会終了後、引き続き開催いたします
12月 05
11月 06
平成29年度 第2回がん看護研究会を、以下の通り開催いたします。
日時:平成29年12月2日(土) 13:30~15:30
場所:宮崎大学医学部 総合教育研究棟1F プレゼンテーションホール
講師:吉田 希美 先生(宮崎県立延岡病院 がん看護専門看護師 )
内容:「事例検討会」 がん看護専門看護師としてご活躍中の講師をお招きして、事例検討会を開催致します。がん看護に関心のある看護職や学生の皆様、他、多くの皆様のご参加をお待ちしております。お気軽にご参加ください。
7月 04
平成29年度 第1回がん看護研究会を平成29年 10月21日(土)に開催いたします。
今回は、「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プランにより開催いたします。
テーマ:高齢者のエンド・オブ・ライフ・ケア
講 師:桑田 美代子 先生(医療法人社団慶成会 青梅慶友病院 老人看護専門看護師)
青梅慶友病院URL:http://www.keiyu-hp.or.jp/oume/
日 時:平成29年10月21日(土)13:30~15:30
場 所:宮崎大学医学部臨床講義棟205
対象者:医師・看護師・介護士・セラピスト・学生等
参加費:無料
申込み:要予約 (本講演会の申し込みは締め切りました。ありがとうございました。)
詳細・お申込み方法につきましては、ポスターをご覧ください。
たくさんの皆さまのご参加をお待ちしております。
今回は高齢者のエンド・オブ・ライフ・ケアの充実を図るため、「非がん」のケアを主とした内容(主として認知症)について、講師の実践経験を交えながら講演いただく予定にしております。生活の継続を支援するエンド・オブ・ライフ・ケアは、多職種連携はもちろんのこと、施設間連携が必須になります。『日常ケアを丁寧に』ということの本質、また、日常ケアのための職種間の協調と連携等、「死を見据えた生を支えるケア」の実践について講演いただく予定です。
主催:宮崎大学医学部看護学科成人・老年看護学講座
共催:がん看護研究会 公益社団法人宮崎県老人保健施設協会 宮崎大学医学部附属病院患者支援センター
後援:一般社団法人宮崎県介護福祉士会
2月 09
講演テーマ:意思決定支援についての「事例検討会」
講師: 宮崎大学医学部附属病院
がん看護専門看護師
藤山 美穂 先生
日時:平成29年3月4日(土)13:30~15:30
皆様、ぜひご参加ください!!
12月 01
平成28年度第3回がん看護研究会が
平成28年11月12日(土) 13:30~15:30 に開催されました。
テーマ:「緩和ケアにおける患者、家族ケア」
講師 : 日髙 麻希 氏
宮崎大学医学部附属病院 緩和ケア認定看護師
7月 20