![]() |
平成19年度全国災害拠点病院災害医療従事者研修会に 参加しました |
![]() |
救急研修の一環として研修医が洋上救急訓練に 参加しました |
![]() |
洋上救急患者を収容しました |
![]() |
宮崎県救急医療協議会からの要望書について (医学部のみ閲覧可) |
![]() |
平成19年度宮崎県総合防災訓練に参加しました |
![]() |
救急部の今後の方向について(医学部のみ閲覧可) |
![]() |
洋上救急患者を収容しました |
![]() |
洋上救急患者(イカダで3日間漂流)を収容しました |
![]() |
救急部関連記事(読売新聞)を掲載しました |
![]() |
救急部助教を公募します |
![]() |
宮大病院広報誌に救急部が紹介されました |
![]() |
平成20年度宮崎県災害医療従事者研修会報告書と総合報告書ができました |
![]() |
救急部助教を公募します |
![]() |
宮崎県防災救急ヘリコプター活動状況を更新しました |
![]() |
看護部主催で災害看護の研修会が開催されました |
![]() |
救急部助教(3名)を公募します |
![]() |
平成20年度宮崎県災害医療従事者研修会の日程・内容(案)が決まりました |
![]() |
NHK ニュースWAVE宮崎 で「広域救急医療」の放送があります |
![]() |
「現有の防毒マスク」を掲載しました |
![]() |
AEDで一命取り留め(清武キャンパス) |
![]() |
県内における救急たらい回し104件 |
![]() |
宮崎県防災救急ヘリコプター活動状況を更新しました |
![]() |
宮崎県防災救急ヘリコプターの活動状況 |
![]() |
洋上救急患者を収容しました |
![]() |
平成18年度日赤九州八県支部合同災害救護訓練に参加しました |
![]() |
海上保安本部との意見交換会を開催しました |
![]() |
レスキューロボット・デモンストレーションが神戸で開催されました |
![]() |
日本DMAT研修会に参加しました |
![]() |
救命救急を専攻すれば修学資金が貸与されます |
![]() |
日本DMAT活動要領が公表されました |
![]() |
ドクターヘリを知っていますか |
![]() |
宮崎県防災救急航空センターの紹介 |
![]() |
災害医療の勉強会が始まりました |
![]() |
「災害派遣医療チーム」が配備されました |
![]() |
救急部紹介記事 |
![]() |
救急ホットラインを設置しました。 |
![]() |
ERの誕生を描いたコミックが出版されました |
![]() |
平成16年度卒後臨床研修を開始しました。 |
![]() |
洋上救急患者を収容しました。 |
![]() |
日赤九州八県支部合同災害救護訓練(福岡県)に参加しました |
![]() |
宮崎市の平成16年救急活動概況 |
![]() |
宮崎県防災救急ヘリコプターの活動状況 |
![]() |
総務省消防庁から「2004年の救急・救助の概要(速報)」が公表されました。 |
![]() |
救急部のフィールド教育を追加しました |
![]() |
宮崎県消防防災ヘリコプターの機種が決まりました |
![]() |
救急部ホームページをリニューアルしました |
![]() |
救急部初期臨床研修プログラムを追加しました |
![]() |
平成15年度医員(研修医)オリエンテーションに おいて心肺蘇生講習会が開催されました |
![]() |
平成16年度新医師臨床研修制度に係わる合同会議 が開催されました |