宮崎大学フロンティア科学総合研究センター
実験支援部門生物資源分野 研究室の紹介
1.研究テーマ
我々の研究室では、以下の3つのテーマを主軸として研究を行っています。
1)野生由来実験動物モデルの開発
2)絶滅危惧動物の保全に関する研究
3)小型哺乳類の多様性・系統進化および消化管内微生物叢に関する研究
4)実験動物の日内休眠に関する研究
現在は特に、当研究室において飼育維持しているアカネズミ属齧歯類を対象とした研究を主として行っています。また、当研究室では宮崎大学農学部畜産草地科学科の学部生の卒業研究、および宮崎大学大学院医学獣医学総合研究科における修士課程および博士課程に進学する学生の受け入れをしております。現在行われている研究テーマには下記のようなものがあります。
・キヌゲネズミ科(ハムスターなど)の食糞行動に関する研究
・実験動物の日内休眠に関する研究
・アカネズミの実験動物化および特性評価
・トゲネズミの保全に関する研究
・小型哺乳類の腸内細菌叢の多様性 に関する研究
・ヨーロッパモリネズミの生殖工学技術の開発
・小型哺乳類の音声コミュニケーションに関する研究
より詳細な研究テーマについては、業績ページより、研究費獲得もしくは論文一覧を参考にしてください。
2.メンバー
教授:越本知大
(→宮崎大学研究者総覧、Researchmap, ResearchGate)
准教授:篠原明男
(→宮崎大学研究者総覧、Researchmap, ResearchGate)
助教:名倉悟郎
(→宮崎大学研究者総覧、Researchmap, ResearchGate)
<旧メンバー>
城ヶ原貴通 → 沖縄大学法経学部へ
坂本信介 → 宮崎大学農学部畜産草地科学科へ
2.卒業生の進路
進学:九州大学農学研究院,富山大学理学部,熊本大学大学院医学教育部,北海道大学大学院生命科学院,東京農工大学農学府
就職:京野アートクリニック高輪、科研製薬(株)、日本エスエルシー(株),(株)テクノプロ・R&D,JA西日本くみあい飼料株式会社,(株)新日本科学,(株)美濃吉,(株)カゴメ,化学及血清療法研究所,コープみやざき,(株)再春館製薬所,(株)日本ペットフード,(株)ケー・エー・シー、(株)ハイテック、日本全薬工業株式会社、WDB株式会社、九州大学、宇都宮動物園、(株)アーネストワン、(株)コメリ、アミューズ(株)、(株)ゼンショーフォールディングス、宮崎くみあいチキンフーズ(株)、(株)イワナダイナース、南日本酪農協同株式会社、株式会社ワールドインテック、ナリコマグループ、市の瀬牧場、ARTレディスクリニック山内、動物検疫所、など